日経平均 22177.02円 +224.62円 (+1.02%)
前日比 RSI 51.86% 乖離 101.64% ボリューム・レシオ 94.42
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22275円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は4日続伸。前日の米ダウ上昇と円安を受け、朝方から買いが先行した。米中首脳会談で貿易戦争がいったん鎮静化するとの期待から先物買いも入り、裁定取引を伴って現物指数が上昇した。
トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれるアルゼンチンで30日に夕食会に出席する。[nL4N1Y258Q]首脳会談で貿易問題での合意に至らなければ米国による対中関税の引き上げが視野に入ってくるが、「わざわざ首脳が会談をしてけんか別れに終わるはずがないという期待もある」(国内投信)といい、直近売られた銘柄が買い戻されていた。
TOPIXも4日続伸。セクター別ではサービス、機械、医薬品が上昇率上位にランクイン。半面、空運、輸送用機器、保険などが軟調だった。
小型株で構成するTOPIX Small<.TOPXS>は1%近い上昇となり堅調地合い。「これまで見落とされてきた銘柄についても広範囲に物色されてきた。ムードは悪くない」(証券ジャパンの調査情報部上席次長、野坂晃一氏)との声が聞かれた。
個別銘柄では、大日本住友製薬<4506.T>がストップ高比例配分。1987年3月以来、31年8カ月ぶりの高値を付けた。同社は27日、非定型抗精神病薬「ラツーダ」を巡り後発品メーカーに対して行った特許侵害訴訟について、全ての被告との間での紛争が終結したと発表。後発品との競合で売り上げが減少する恐れが当面なくなったと受け止めた買いが入った。
一方、ティア<2485.T>は大幅安となり年初来安値を更新。27日に公募増資を発表しており、1株利益の希薄化と株式需給の悪化を懸念した売りが出た。
トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれるアルゼンチンで30日に夕食会に出席する。[nL4N1Y258Q]首脳会談で貿易問題での合意に至らなければ米国による対中関税の引き上げが視野に入ってくるが、「わざわざ首脳が会談をしてけんか別れに終わるはずがないという期待もある」(国内投信)といい、直近売られた銘柄が買い戻されていた。
TOPIXも4日続伸。セクター別ではサービス、機械、医薬品が上昇率上位にランクイン。半面、空運、輸送用機器、保険などが軟調だった。
小型株で構成するTOPIX Small<.TOPXS>は1%近い上昇となり堅調地合い。「これまで見落とされてきた銘柄についても広範囲に物色されてきた。ムードは悪くない」(証券ジャパンの調査情報部上席次長、野坂晃一氏)との声が聞かれた。
個別銘柄では、大日本住友製薬<4506.T>がストップ高比例配分。1987年3月以来、31年8カ月ぶりの高値を付けた。同社は27日、非定型抗精神病薬「ラツーダ」を巡り後発品メーカーに対して行った特許侵害訴訟について、全ての被告との間での紛争が終結したと発表。後発品との競合で売り上げが減少する恐れが当面なくなったと受け止めた買いが入った。
一方、ティア<2485.T>は大幅安となり年初来安値を更新。27日に公募増資を発表しており、1株利益の希薄化と株式需給の悪化を懸念した売りが出た。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上昇が続く....円安でダウも上がればつられるか.....
20カ国・地域(G20)首脳会議で米中の会談は確実でしょうね。
お互いが駆け引きするでしょうが、ご破算にするような事は.....分からない(苦笑
二人とも性格がジャイアンだし(´゚ω゚):;*.:;ブッ
ソフトバンク公募まで、段々と迫ってきました。
2兆円規模で動くのでどうなるやら(-_-;ウーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)貸株注意喚起
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿