日経平均 21810.52円 -459.36円 (-2.06%)
前日比 RSI 46.71% 乖離 98.33% ボリューム・レシオ 94.92
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22583.43円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は大幅反落した。前日の米国株の急落を受けリスク回避姿勢が強まり、幅広く売りが先行。下げ幅は一時700円を超えた。後場に入ると、日銀によるETF(上場投信)買いの期待や上海株の上昇を手掛かりに下げ幅を縮小。先物主導で上下する荒い動きとなった。
TOPIXは3日続落した。東証33業種全てが下落し、値下がり率上位には保険、建設、鉱業が入った。東証1部の値下がり銘柄数は87%に上ったが、日経225構成銘柄ではソフトバンクグループ<9984.T>や資生堂<4911.T>、KDDI<9433.T>などが逆行高。値ごろ感を意識した個別物色の姿勢もみられた。
朝方は主力株に対し、海外投資家主導とみられる売りが膨らんだが、「後場入り後の『追撃売り』が出なかった」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が聞かれた。前場のTOPIXが2%を超す下げとなり、日銀によるETF買いの思惑も広がった。
さらに、中国の劉鶴副首相が近く米国を訪問するもようと香港英字紙が電子版で報じ、米中の緊張関係が緩和するとの期待が株高・円安の流れにつながった。
TOPIXは3日続落した。東証33業種全てが下落し、値下がり率上位には保険、建設、鉱業が入った。東証1部の値下がり銘柄数は87%に上ったが、日経225構成銘柄ではソフトバンクグループ<9984.T>や資生堂<4911.T>、KDDI<9433.T>などが逆行高。値ごろ感を意識した個別物色の姿勢もみられた。
朝方は主力株に対し、海外投資家主導とみられる売りが膨らんだが、「後場入り後の『追撃売り』が出なかった」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が聞かれた。前場のTOPIXが2%を超す下げとなり、日銀によるETF買いの思惑も広がった。
さらに、中国の劉鶴副首相が近く米国を訪問するもようと香港英字紙が電子版で報じ、米中の緊張関係が緩和するとの期待が株高・円安の流れにつながった。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Σ(゚д゚;) ヌオォ!? 窓開けの下落.....年末に向けて上昇トレンド期待に大きな水をさす。
パラボリックは下落トレンド転換しました。(´・ェ・`)アボーン
ダウが暴落なので仕方がないか┐('〜`;)┌ -602.12$安
しかし、ホントに油断もすきもない(´・ェ・`)アボーン
微妙に首つり線にチャートが見えるんだけど.....下げてる途中で出る場合はどうだったか....
でも、基本売方が強いチャートかぁ.....両建てを我慢すればするほど上がらない(苦笑
一目均衡表の遅行線もとうとう「雨」に落ちました。
この下落トレンドの流れを止めるには余程いい材料でも出ないと厳しいかも(´エ`;)
三菱UFJ、2億株・1000億円を上限に自己株を取得・消却
[東京 13日 ロイター] - 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>は13日、発行済み株式の1.52%にあたる2億株、1000億円を上限とした自己株の取得を決議したと発表した。取得期間は11月14日から12月31日。取得した株式は2019年1月22日に消却する。
一般的には、流通する株数が減るので株価は上昇するはずなんですが.....日経平均の暴落で上昇どころか
大きく下落。
750円を超えたらリリースしようかと思ってた思惑も大ハズレ(´・ェ・`)アボーン
利益どころか損切になってきた。(T_T)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿