日経平均 22523.15円 +106.67円 (+0.48%)
前日比 RSI 52.35% 乖離 100.59% ボリューム・レシオ 154.24%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22754.46円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は続伸した。前日の欧米株高を受けて、東京市場にも海外勢の資金が流入した。世界景気の拡大期待が強く、自動車、ハイテクなど外需株のほか、機械、鉄鋼などの景気敏感セクターが集中的に物色された。ただ、祝日前で利益確定売りも多く、買い一巡後は伸び悩んだ。
TOPIXも続伸し、0.34%高で取引を終えた。東証1部の売買代金は2兆7064億円。セクター別では石油・石炭が上昇率トップだった。機械、鉱業、銀行、証券がこれに続いた。半面、食料品や小売などのディフェンシブ系は軟調だった。下落率トップは水産・農林だった。
ハイテク関連など朝方に買われたセクターも、後場にかけて伸び悩む動きとなった。
「全般的に材料があまりなく、上値を追いにくい」(証券ジャパンの調査情報部長、大谷正之氏)との声が聞かれた。祝日を前にしたポジション調整売りも重しになった。
もっとも、日本株の先高感は引き続き強いとみられている。米株高の背景には年末商戦への思惑もあるとして「(日本の内需株も)年末商戦を通じて見直されるかもしれない」(国内証券)との見方も聞かれた。日経平均は17日の戻り高値(2万2757円)を抜ければ、上昇に勢いが付きそうだとの指摘もあった。
TOPIXも続伸し、0.34%高で取引を終えた。東証1部の売買代金は2兆7064億円。セクター別では石油・石炭が上昇率トップだった。機械、鉱業、銀行、証券がこれに続いた。半面、食料品や小売などのディフェンシブ系は軟調だった。下落率トップは水産・農林だった。
ハイテク関連など朝方に買われたセクターも、後場にかけて伸び悩む動きとなった。
「全般的に材料があまりなく、上値を追いにくい」(証券ジャパンの調査情報部長、大谷正之氏)との声が聞かれた。祝日を前にしたポジション調整売りも重しになった。
もっとも、日本株の先高感は引き続き強いとみられている。米株高の背景には年末商戦への思惑もあるとして「(日本の内需株も)年末商戦を通じて見直されるかもしれない」(国内証券)との見方も聞かれた。日経平均は17日の戻り高値(2万2757円)を抜ければ、上昇に勢いが付きそうだとの指摘もあった。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
どうも、調整は済んだと見るべきか?(-ω-;)ウーン
ちょっと早いなぁ.....仕込めなかった(´・ェ・`)アボーン
テクニカル指数は、もう通常の数値まで下がってしまったよ(´エ`;)
年末へかけて買方が仕掛けて来そうな予感。
パラボリックは転換しませんでしたが、もう目の前まで迫っています。
このテクニカル指数はあんまり当てにならないけど、今度は上昇すればそのままいっちゃうかも。
祝日があったから、少し足踏みしたような値上がり。
今週は金曜日で終わりなので、この流れがどうなるか重要になりそうです(`・ω・́)ゝピシッ!!
あぁ、RSIが下がってたから730円台で買建で行くべきだったのかもなぁ。
ま、それも見たから言える事。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
年初来高値を今度は目指す動きになりそうです。
パラボリックは上昇トレンド転換しましたし、ここで崩れるイメージが沸かない。
崩れた時の空売りを仕込むタイミングを待ちたいです。
買建保有が動かせない。保険用しか残ってないので厳しいなぁ。
余力を残しておいたのがせめてもの救い(´・ω・`)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿