日経平均 22396.8円 +45.68円 (+0.2%)
前日比 RSI 58.79% 乖離 100.4% ボリューム・レシオ 179.66%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(23045.21円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小幅に続伸した。米下院における税制改革法案の可決を背景にリスク選好ムードが強まり、朝方から幅広く買いが先行。ハイテク関連株の上昇が全体相場をけん引し、一時は400円を超す上昇となった。だが、ロシアゲート問題などを材料に為替が円高に傾くと日本株も急速に上げ幅を縮小した。CTA(商品投資顧問業者)とみられる先物売りが加速し、後場は一時マイナスに転じるなど終日不安定な値動きだった。
TOPIXは0.12%高で取引を終了。東証1部売買代金は3兆5245億円と高水準を維持した。業種別ではゴム製品が上昇率トップ。パルプ・紙の下げが目立った。安川電機<6506.T>や東京エレクトロン<8035.T>などハイテク関連株が買われ、日経平均の底上げに寄与した。市場では「需給要因だけで乱高下しているが、上場企業の通期業績予想は2桁増益であり、かつ上方修正含みだ。中国リスクなどが再燃しない限り不安要素は少ない」(ちばぎん証券顧問の安藤富士男氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.12%高で取引を終了。東証1部売買代金は3兆5245億円と高水準を維持した。業種別ではゴム製品が上昇率トップ。パルプ・紙の下げが目立った。安川電機<6506.T>や東京エレクトロン<8035.T>などハイテク関連株が買われ、日経平均の底上げに寄与した。市場では「需給要因だけで乱高下しているが、上場企業の通期業績予想は2桁増益であり、かつ上方修正含みだ。中国リスクなどが再燃しない限り不安要素は少ない」(ちばぎん証券顧問の安藤富士男氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(´゚ω゚):;*.:;ブッ なんだ、今日の相場は......┐('〜`;)┌
なんだか騙し上げっぽい動きと思ったのは自分だけだろうか?
前場は400円ほど上げてたから、もう調整終わりなのかと思いましたが見事にしぼみましたね。
一時はマイナスまで落ちちゃったものね。
でも、5日移動平均線(22307.44円)より上に復帰。
安値でも5日移動平均線を割っていないので、これをどう見るか(-_-;ウーン
もう一段、上昇相場を作るつもりなんだろうか?
年初来高値(23382.15円)にはまだ1000円ほどの開きがあるので、これを越すとは今は思えないんだけどね(・∀・;)
でも、機関投資家は仕掛けてくる場面でもあるので気を付けたいです(`・ω・́)ゝピシッ!!
日経平均が上昇だから仕方ねいね。空売りを指値で出しましたが全然届かず。
見送り相場でした。来週ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿