日経平均 22868.71円 -45.11円 (-0.2%)
前日比 RSI 90.5% 乖離 100.47% ボリューム・レシオ 599.39%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22462.97円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は続落した。海外投資家による資金流入期待が広がる中、朝方は良好な企業業績を評価した買いが継続。寄り付き後まもなく1992年1月以来25年10カ月ぶりに2万3000円台まで上昇した。上げ幅は一時460円を超えたが、後場に入ると先物主導で下げに転じた。利益確定売りに加え、あすのオプションSQ(特別清算指数)算出に備えたポジション調整売りが出たとみられる。下げ幅は一時400円に接近したものの、大引けにかけては押し目買いで下げ渋った。日経平均の日中値幅は850円超の乱高下。東証1部売買代金は4.9兆円で今年最高だった。
日経平均ボラティリティー指数<.JNIV>は一時24ポイントまで急上昇し、取引時間中で約半年ぶりの高水準を付けた。あすは11月限日経225オプションのSQ算出日となるが、前場はコール(買う権利)の売り方による買い戻しや、先物へのヘッジ買いが株価上昇に弾みを付け、後場はアルゴリズム取引なども出て乱高下したとみられている。
TOPIXは0.25%安で引けた。取引時間中としては一時1991年11月以来、26年ぶりの高値を付けた。東証33業種では、鉱業、建設、その他金融などが上昇率上位。半面、ゴム製品、石油・石炭製品は軟調だった。市場では「先物への利益確定売りで下げたが、押し目買い意欲も強い。良好なファンダメンタルズを背景とする株高基調に変化はない。日経平均は予想PER16倍にあたる2万3900円が上値めどになる」との声が出ていた。
日経平均ボラティリティー指数<.JNIV>は一時24ポイントまで急上昇し、取引時間中で約半年ぶりの高水準を付けた。あすは11月限日経225オプションのSQ算出日となるが、前場はコール(買う権利)の売り方による買い戻しや、先物へのヘッジ買いが株価上昇に弾みを付け、後場はアルゴリズム取引なども出て乱高下したとみられている。
TOPIXは0.25%安で引けた。取引時間中としては一時1991年11月以来、26年ぶりの高値を付けた。東証33業種では、鉱業、建設、その他金融などが上昇率上位。半面、ゴム製品、石油・石炭製品は軟調だった。市場では「先物への利益確定売りで下げたが、押し目買い意欲も強い。良好なファンダメンタルズを背景とする株高基調に変化はない。日経平均は予想PER16倍にあたる2万3900円が上値めどになる」との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今日の上昇はなんだと思っていましたが、このしぼみ方も怖い(・∀・;)
でも、日経平均が23000円台に乗せるとは思っても見なかったヾ(・・;)ォィォィ
オプションSQ(特別清算指数)があれば、無理な介入は控えるでしょうね。
機関投資家なんかはねぇ(´エ`;)
日経平均の日中幅が850円超って(´゚ω゚):;*.:;ブッ
チャートがすごい形に.....なんとも陰線のコマだけど上下に長いヒゲ付けちゃいましたよ。
これが、どういう意味を持つのか!
なんらかの大きな変化がありそうな予感がします(´エ`;)
これから、踏み上げる可能性は弱いと思いますので、もしバッドニュースでもあれば崩れる可能性も
強いかも知れません(´・ω・`)
そういうのを仕掛けてくる人達もいるかもしれませんね(-公-;)ムムッ
でも、大きな変化はチャンスでもあります。(`・ω・́)ゝピシッ!!
今日は、日経平均が大きく動いたので、こちらもチャンスがあったのですが、売建を返買してリリースのみの1回だけ(´・ェ・`)アボーン
うまくやれば2〜3回のチャンスはあったんですが、それは相場が終わってから言える話。
ま、無理は禁物。今は、出来るだけ身軽にしたいです。いつでも動けるように準備です。
基本、両建てのバランスを大きく崩さないのが条件なんですけどね(´エ`;)
でも、今日のリリースで気持ち的には楽になりました。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿