日経平均 22550.85円 +27.7円 (+0.12%)
前日比 RSI 50.27% 乖離 100.53% ボリューム・レシオ 155.11%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22676.25円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日続伸した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨がハト派的な内容と受け止められてドル安・円高が進行。寄り付きから自動車などの外需株に売りが出て、一時は前日比142円安まで下げたが、好業績株中心に押し目買い意欲が強く、次第に下げ渋る展開となった。後場は日銀による上場投資信託(ETF)買いの思惑や円高一服でプラスに転じたものの、週末を控えて上値は限られた。
TOPIXは0.20%高。東証1部の売買代金は2兆3996億円だった。セクター別では任天堂<7974.T>の大幅高が寄与し、その他製品が上昇率トップ。小売や化学がこれに続いた。一方、非鉄金属、海運、輸送用機器などの下げが目立った。市場では「主力株に買いが入ったわけではないが、個人好みの銘柄が買われたことで幅広い買い戻しにつながった。物色のマインドは強い」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.20%高。東証1部の売買代金は2兆3996億円だった。セクター別では任天堂<7974.T>の大幅高が寄与し、その他製品が上昇率トップ。小売や化学がこれに続いた。一方、非鉄金属、海運、輸送用機器などの下げが目立った。市場では「主力株に買いが入ったわけではないが、個人好みの銘柄が買われたことで幅広い買い戻しにつながった。物色のマインドは強い」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(-ω-;)ウーン 円高にNYダウ(-64.65$)だったので、今日は沈むと思ったのですが、後場に上昇。
結局プラス引けで終わりました。祝日を挟む週は弱いはずなんですが、3日続伸とは(苦笑
これだからなぁ.....
やはり、年末に向けて上昇を見込んだ買方の仕込みなのか?(-ω-;)ウーン
円高でも上昇するんだから悩みますね┐('〜`;)┌
これだとパラボリックも来週は上昇トレンドに転換かもなぁ。
となると、やはり調整期間は終わったと見るべきなのか?
テクニカル指数も、もう通常状態で過熱感なし。
日足チャートで抵抗線が見えなくなりました( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ま、週足チャートでみても抵抗線ないけど(苦笑
でもって、週足チャートは上昇トレンド中(´゚ω゚):;*.:;ブッ
年末に向けて25000円台に向かうのか?
その前に、年初来高値23382.15円を超えるかどうかですね(`・ω・́)ゝピシッ!!
日経平均と共にこちらも上昇。念のために空売りを仕掛けましたが1円届かず。
まぁ、ここで落ちる事もないチャートに見えるので焦らず。
ホントは、12月中盤まで空売りはしない方いいんですけどね.....
分かっているのに、やっちゃう人。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
あぁ、でも12月に空売りすると配当分の支払いまで来ちゃうなぁ(´・ω・`)
買建したら配当分もらえるんですけど.....
順張りがねぇ....出来ない。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
テクニカル指数も低い......上がりそうです。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
久しぶりの20%越えが出ました。
0 件のコメント:
コメントを投稿