日経平均 22028.32円 -351.69円 (-1.57%)
前日比 RSI 57.49% 乖離 98.04% ボリューム・レシオ 216.18%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(23265.26円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、大幅に6日続落した。企業決算などのイベントが一巡して材料に乏しい中、前日の米株安や円高基調といった外部環境の悪化を嫌気した利益確定売りが強まった。
朝方から幅広く売られ、短期筋の先物売りによって下げ幅が拡大。日銀のETF(上場投信)買いに対する思惑は根強いものの、トランプ米大統領の外遊や決算発表などのイベントを通過し、買い手掛かりを欠いた。
後場にかけて先物主導の売りが強まり、日経平均は一時300円超安となり一時2万2004円79銭まで下落。10月31日─11月1日に空けたマド(2万2020円38銭─2万2130円03銭)を埋めた。その後は、2万2000円前半でもみ合った。
TOPIXは1.96%安で取引を終了し5日続落。東証1部の売買代金は3兆7703億円だった。安値圏での思惑が交錯し、売買が膨らんだようだ。セクター別では東証33業種の全業種が下落。石油・石炭、鉄鋼、鉱業、その他製品、非鉄金属などの下げが目立った。
朝方から幅広く売られ、短期筋の先物売りによって下げ幅が拡大。日銀のETF(上場投信)買いに対する思惑は根強いものの、トランプ米大統領の外遊や決算発表などのイベントを通過し、買い手掛かりを欠いた。
後場にかけて先物主導の売りが強まり、日経平均は一時300円超安となり一時2万2004円79銭まで下落。10月31日─11月1日に空けたマド(2万2020円38銭─2万2130円03銭)を埋めた。その後は、2万2000円前半でもみ合った。
TOPIXは1.96%安で取引を終了し5日続落。東証1部の売買代金は3兆7703億円だった。安値圏での思惑が交錯し、売買が膨らんだようだ。セクター別では東証33業種の全業種が下落。石油・石炭、鉄鋼、鉱業、その他製品、非鉄金属などの下げが目立った。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
テクニカル指数は、ずいぶんと下がりましたが、今日のチャートは陰線で窓も少し空けています。
一目均衡表の転換線( 22693.47円)を割り込みました。
次の抵抗線は25日移動平均線(21941.25円)なので、これも割り込むと売方の勢力が増しそうです。
ここまで、かなり積み上げましたので、回収作業に入る機関投資家も出るかもです(-公-;)ムムッ
まぁ、でも調整は必要ですね。
でないと、買いたくても入れない( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
この調整がどれほど進めば、今度は買方が参戦するのか?
抵抗線を見ながら吟味するしかないですが、余力は残しながら入るのが賢明ですね。
やはり、日経平均が大きく崩れると厳しいですね。こちらも踏ん張れず下落。
25日移動平均線(749.5円)を一度も超えることなく失速。
場が締まる前に上がりましたが、空売りの買い戻しかもしれませんので
明日も、日経平均が厳しいようなら下がる可能性が高くなります(・∀・;)
今日は、刺さらなくてもいいと思ってザラバで空売りを746円の指値で入れましたが、刺さらず。
746円の高値は寄りつけの9:00だから無理( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
まだまだ抵抗線があるので、どこまで落ちるか見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿