日経平均 22261.76円 -135.04円 (-0.6%)
前日比 RSI 55.34% 乖離 99.9% ボリューム・レシオ 180.02%
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22937.93円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反落した。前週末に米国株が下落したことに加え、外為市場では一時1ドル111円台後半までドル安・円高が進行。主力株を中心に売りが優勢となり、下げ幅は一時181円まで拡大した。ただ安値圏では押し目買いが入り下げ渋った。小型株は総じて堅調。東証1部の値上がり銘柄数は6割を超えた。
TOPIXは3日ぶりの小反落。外部環境以外の手掛かり材料が乏しく、東証1部の売買代金は10月18日以来、1カ月ぶりの少なさとなった。業種別では小売が上昇率でトップ。保険や証券の下げが目立った。
東京エレクトロン<8035.T>やファナック<6954.T>などハイテク関連の一角が弱含み、相場の重しとなった。ただ東証の規模別指数でTOPIX Small<.TOPXS>は0.66%高となり、小型株を物色する動きが広がった。
ちばぎんアセットマネジメント調査部長の奥村義弘氏は「日経平均が25日移動平均線(2万2102円00銭=20日終値)をキープできるかが短期的なポイント」と指摘。「米税制改革の実現はまだ何とも言えない状況であり為替の反応も気になる。自律的な上昇というよりは値固めの局面に差し掛かっている」とみる。
東証REIT指数<.TREIT>は連日の大幅高。米10年債利回りが頭打ちとなる中、「東証REIT指数は足元では利回りが4%台と、地銀などにとって魅力のある水準まで来ている」(国内証券)との声が出ていた。
TOPIXは3日ぶりの小反落。外部環境以外の手掛かり材料が乏しく、東証1部の売買代金は10月18日以来、1カ月ぶりの少なさとなった。業種別では小売が上昇率でトップ。保険や証券の下げが目立った。
東京エレクトロン<8035.T>やファナック<6954.T>などハイテク関連の一角が弱含み、相場の重しとなった。ただ東証の規模別指数でTOPIX Small<.TOPXS>は0.66%高となり、小型株を物色する動きが広がった。
ちばぎんアセットマネジメント調査部長の奥村義弘氏は「日経平均が25日移動平均線(2万2102円00銭=20日終値)をキープできるかが短期的なポイント」と指摘。「米税制改革の実現はまだ何とも言えない状況であり為替の反応も気になる。自律的な上昇というよりは値固めの局面に差し掛かっている」とみる。
東証REIT指数<.TREIT>は連日の大幅高。米10年債利回りが頭打ちとなる中、「東証REIT指数は足元では利回りが4%台と、地銀などにとって魅力のある水準まで来ている」(国内証券)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
おっと、円高に来たか(・∀・;)
まだ調整は終わってないと見るべきか?(-ω-;)ウーン
今日は5日移動平均線(22283.6円)を割り込みましたが、これはすぐ復帰できるほど引き離されてはいません。上記にも書いてある25日移動平均線を踏ん張れるかどうかですね。
まぁ、保険で買建も入れたいけど出来れば安く仕込みたい(´エ`;)
さぁ、今週は祝日を挟むので上昇しても踏み上げる力は少ないと見るべきか?
下がる方に1票か?(-公-;)ムムッ
無理のない範囲で行きます(`・ω・́)ゝピシッ!!
今日は、新規の買建を入れたものの指値に届かず(゚×゚*)プッ
テクニカル指数は、結構下がってきてますのでタイミングを見極めたいです。
もっとも、保険用なので最悪の事態に備えてです。
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿