日経平均 22724.96円 +127.76円 (+0.57%)
前日比 RSI 46.28% 乖離 100.68% ボリューム・レシオ 117.75
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22012.74円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は続伸した。前日の米国市場でナスダック総合<.IXIC>が大幅安となった流れを引き継ぎ、半導体・ハイテク関連株に売りが先行。寄り後まもなく節目の2万2500円付近まで下落したが、中国の11月製造業PMIが市場予想を上回ったことで、先物に買い戻しが入った。出遅れていた金融セクターや鉄鋼、不動産などが買われたほか、後場は半導体・ハイテク関連株もやや下げ渋り、指数の上昇に寄与した。終値は乱高下した11月9日以来の高値水準を回復した。
TOPIXは前日比0.33%高で取引を終了。東証1部の売買代金は4兆5393億円と活況だった。業種別では海運、証券、陸運などが上昇率上位にランクイン。半面、下落率トップは電気機器だった。ファーストリテイリング<9983.T>の大幅高が日経平均を約45円押し上げた。市場では「ハイテク株のオーバーウエートを調整する動きが続いたものの、完全にハイテク株を外すという投資家は少ない。手掛かり材料が乏しく、短期トレーディングなどで値幅が出やすくなっている」(東海東京証券・機関投資家営業部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
TOPIXは前日比0.33%高で取引を終了。東証1部の売買代金は4兆5393億円と活況だった。業種別では海運、証券、陸運などが上昇率上位にランクイン。半面、下落率トップは電気機器だった。ファーストリテイリング<9983.T>の大幅高が日経平均を約45円押し上げた。市場では「ハイテク株のオーバーウエートを調整する動きが続いたものの、完全にハイテク株を外すという投資家は少ない。手掛かり材料が乏しく、短期トレーディングなどで値幅が出やすくなっている」(東海東京証券・機関投資家営業部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今日も上昇で11月相場は終了です。
明日から12月相場が始まりです(`・ω・́)ゝピシッ!!
と言っても金曜日なんですけどね(苦笑
日経平均の年初来高値更新を狙うような動きですね。
北朝鮮のICBM=大陸間弾道ミサイルの問題なんか無かったかのような値動き
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
東証1部の売買代金は4兆5393億円と活況だった事を考えれば、投資家の眼中には入ってない事を意味しますね┐('〜`;)┌
本気で心配してたらすぐ飛んで来る日本にお金を投資しようなんて思わないしね。
年初来高値は23382.15円とかなりグッと近くなりました。
その差額は657.19円ならそれほど無理な数字じゃない。
明日から12月相場と考えればねぇ。
年初来高値がもし通過点だとすれば、この上昇トレンドがどこまで続くのか気になります。
あと、これをどこで落として来るかですねぇ......。
まぁ、テクニカル指数は過熱感なしなので、これも一応気にしないといけませんね(´エ`;)
でも、久しぶりの大相場になってきました。
アッサリと年初来高値更新(794.8円)です。
今日で2窓を開けての上昇。
ただ、今日のチャートが太陽線で終わるかと思えば、後場の14:30頃から失速。
買建の返売だったのか?
とにかく、陰線のトンカチです。天井で出ればヤバイ線ですが、まだここで終わるとも思えず。今日も、逆張りで空売りを仕込みました。800円は想定内だったので大丈夫なんですが、900円を超えるとヤバイ(´・ェ・`)アボーン
でも、まぁ信用建余力を見ながら仕込んでいきたいです。
もう一段上がると覚悟しないとね(´エ`;)