日経平均 21805.17円 +108.52円 (+0.5%)
前日比 RSI 100% 乖離 101.16% ボリューム・レシオ 508.98%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(21332.15円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は16日続伸。連続上昇日数の最長記録を更新した。前日の米国株安や円安一服が重しとなり序盤は安く始まったが、散発的な先物買いが入りプラス圏に浮上。需給面での安心感も意識され、後場に上げ幅を拡大し高値引けとなった。終値は1996年7月11日以来、21年3カ月ぶりの高値水準となった。
TOPIXは12日続伸。セクター別ではゴム製品、その他金融、証券を除く30業種が値上がりした。バリュー系セクターの銘柄が物色される中、上昇率トップは卸売となり、電気・ガス、鉄鋼が続いた。東証1部の売買代金は前日比2%減の2兆5393億円だった。
前日の決算発表と同時に通期業績予想を上方修正した安川電機<6506.T>は3.6%安で取引を終了。全体相場への影響は限定的だったが、「市場のコンセンサス通りに上方修正しても7─9月期の業績モメンタムが鈍化している。今後こうしたパターンで売られるケースが続くのではないか」(ミョウジョウ・アセット・マネジメントCEOの菊池真氏)との懸念も出ている。
松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏は全体相場について「需給面で下げづらい状況となっている」と指摘する。日銀は10月に入り1日もETF(上場投資信託、設備投資・人材型を除く)買いを実施しておらず、買い入れ余地も残しているとみられている。
また日経平均が1%上昇した際に、2%値上がりするように運用する日経レバレッジ連動型ETF<1570.T>の逆日歩は45円。「売り方にとってはたまらない。ある程度下げたとしても、日銀による買いや売り方の買い戻しが吸収する形になりやすい」(窪田氏)という。
TOPIXは12日続伸。セクター別ではゴム製品、その他金融、証券を除く30業種が値上がりした。バリュー系セクターの銘柄が物色される中、上昇率トップは卸売となり、電気・ガス、鉄鋼が続いた。東証1部の売買代金は前日比2%減の2兆5393億円だった。
前日の決算発表と同時に通期業績予想を上方修正した安川電機<6506.T>は3.6%安で取引を終了。全体相場への影響は限定的だったが、「市場のコンセンサス通りに上方修正しても7─9月期の業績モメンタムが鈍化している。今後こうしたパターンで売られるケースが続くのではないか」(ミョウジョウ・アセット・マネジメントCEOの菊池真氏)との懸念も出ている。
松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏は全体相場について「需給面で下げづらい状況となっている」と指摘する。日銀は10月に入り1日もETF(上場投資信託、設備投資・人材型を除く)買いを実施しておらず、買い入れ余地も残しているとみられている。
また日経平均が1%上昇した際に、2%値上がりするように運用する日経レバレッジ連動型ETF<1570.T>の逆日歩は45円。「売り方にとってはたまらない。ある程度下げたとしても、日銀による買いや売り方の買い戻しが吸収する形になりやすい」(窪田氏)という。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
( ̄Д ̄;) ガーン もう、止まらない勢い....テクニカル指数なんて関係ないねと
言わんばかりの上昇。
自民党の圧勝が招いている上昇だと思われます。
まぁ、自公で2/3の議席を取ったなら、かなり盤石の政権になります。
ただ、強い政権が必ずしも市民にとっていいと言うわけでもないけどね┐('〜`;)┌
税金を上げるのも憲法の改正も安倍首相の思いのままとも言えます(´エ`;)
野党が反対しても法案通っちゃいますものね(´・ェ・`)アボーン
問題は、日経平均がどこまで上昇するのか?(-公-;)ムムッ
さすがに、もう飛び乗る勇気はない(苦笑
でも、下げる理由が出るまではこのまま行っちゃうかもしれません(´エ`;)
相場の怖い一面です。
今日は、買建を一部リリース。薄利かと思えば損切り(´゚ω゚):;*.:;ブッ
まぁ、少し身軽になったけれど日経平均より出遅れている分、まだ上昇余地は残っています(´エ`;)
手放すのが早かったかな?
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿