日経平均 21255.59円 +100.38円 (+0.47%)
前日比 RSI 87.87% 乖離 101.14% ボリューム・レシオ 290.23%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(20794.25円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均株価は前営業日比100円38銭高の2万1255円56銭で、10日続伸となった。日経平均の10連騰は、2015年5月15日─同年6月1日の12日続伸以来で、20年11カ月ぶりの高値を付けた。世界的な株高傾向が続くとの思惑も重なって買いが優勢となり、短期的な過熱感がくすぶる中での連日の年初来高値更新となった。
TOPIXは0.6%高で取引を終了。6日続伸し、年初来高値を更新。東証1部売買代金は2兆6482億円だった。セクター別の上昇率トップは、データ改ざん問題でこのところ売られていた神戸製鋼所<5406.T>が買い戻された鉄鋼で、これに保険や証券、銀行が続いた。「出遅れ銘柄の上昇が目立った」(国内証券)との声が出ていた。東証33業種中、下落したのは、非鉄金属と空運、繊維、輸送用機器の4業種。
証券ジャパンの調査情報部長、大谷正之氏は「北朝鮮リスクが強まらなければ特段、売る材料は見当たらないが、日米で決算発表前なので、ここから大きく買い上がる材料もない。買い戻し中心の動きがどれだけ続くかがポイント」と話す。大谷氏は、4─6月の戻り幅を10月の上昇局面に当てはめると2万1400円程度が目先の上値めどと見ている。25日移動平均線からのかい離率が5%に接近し、過熱感の高まりも見られるため、短期的な調整には注意が必要だという。
TOPIXは0.6%高で取引を終了。6日続伸し、年初来高値を更新。東証1部売買代金は2兆6482億円だった。セクター別の上昇率トップは、データ改ざん問題でこのところ売られていた神戸製鋼所<5406.T>が買い戻された鉄鋼で、これに保険や証券、銀行が続いた。「出遅れ銘柄の上昇が目立った」(国内証券)との声が出ていた。東証33業種中、下落したのは、非鉄金属と空運、繊維、輸送用機器の4業種。
証券ジャパンの調査情報部長、大谷正之氏は「北朝鮮リスクが強まらなければ特段、売る材料は見当たらないが、日米で決算発表前なので、ここから大きく買い上がる材料もない。買い戻し中心の動きがどれだけ続くかがポイント」と話す。大谷氏は、4─6月の戻り幅を10月の上昇局面に当てはめると2万1400円程度が目先の上値めどと見ている。25日移動平均線からのかい離率が5%に接近し、過熱感の高まりも見られるため、短期的な調整には注意が必要だという。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(o゚∀゚)ブハッ∵∴∵∴∵∴ さすがに選挙があるにしても上げすぎでしょう?(-ω-;)ウーン
テクニカル指数は、過熱感出ています(・∀・;)
でもまぁ、中間決算前だからヒリヒリする感じがします。
年初来高値更新がこう毎日続くとビクビクする( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
まぁ、買建を返売して利確しながら売建の損切もしないと(´・ェ・`)アボーン
うまく相殺出来ればなどと思ってましたが、信用の支払い利子がキツイ上に譲渡税も辛い。
まぁ、上がれば買建をリリースしていきます(`・ω・́)ゝピシッ!!
今日は、買建を返売して利確したものの売建の損切が待っている。バランスを大きく崩さないようにしないと踏み上げたら怖いしね(´エ`;)
一日でパラボリックも転換するとは┐('〜`;)┌
上昇トレンドに変わりました。まぁ、一目均衡表の「空」の位置で日経平均と連動しなかった分
上げやすい条件もあったのかもなぁ......
(´゚ω゚):;*.:;ブッ 今日はストップ高銘柄がいっぱいありましたが条件が全部ダメ┐('〜`;)┌
新規売停止となるとまだまだ上がるものも出そうです。
監視結果
(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!2週間で50.47%上昇とは(・∀・;)すごい
監視結果
(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!2週間で50.47%上昇とは(・∀・;)すごい
0 件のコメント:
コメントを投稿