日経平均 21448.52円 +85.47円 (+0.4%)
前日比 RSI 99.37% 乖離 100.64% ボリューム・レシオ 384.59%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(21082.66円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は13日続伸した。連続上昇日数としては1988年2月10日─同年2月27日以来、29年8カ月ぶりの連騰記録になる。前日の米国株市場で主要3指数が最高値を更新。為替は円安基調と良好な投資環境が続く中、リスク選好の資金が流入した。午前中に発表された中国の経済統計が底堅い内容だったことで、上げ幅が拡大。一時は節目の2万1500円を回復したが、後場は高値警戒感から利益確定売りも出て、上げ幅を縮小させる展開だった。終値は1996年10月18日以来21年ぶりの高値水準だった。
TOPIXは前日比0.31%高で取引を終了した。東証1部の売買代金は2兆4106億円だった。 業種別では、鉄鋼が上昇率トップ。保険、金属製品がこれに続いた。半面、石油・石炭製品、電気・ガス、水産・農林が下落率上位だった。市場では「高値圏ではウエート調整なども含めた国内投資家の売りが出たものの、一方で出遅れ銘柄を物色する動きもみられ全体は堅調を持続した。高値警戒感が強く積極的に上値を買う投資家は少ない」(東海東京証券・機関投資家営業部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
TOPIXは前日比0.31%高で取引を終了した。東証1部の売買代金は2兆4106億円だった。 業種別では、鉄鋼が上昇率トップ。保険、金属製品がこれに続いた。半面、石油・石炭製品、電気・ガス、水産・農林が下落率上位だった。市場では「高値圏ではウエート調整なども含めた国内投資家の売りが出たものの、一方で出遅れ銘柄を物色する動きもみられ全体は堅調を持続した。高値警戒感が強く積極的に上値を買う投資家は少ない」(東海東京証券・機関投資家営業部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┐('〜`;)┌ もう、どうにも止まりませんね(苦笑
相場の怖さを再度思い出します(*´Д`)=з
空売り一本だと今頃、顔が引きつってます(確実に
でも、両建てはあくまでもリスクを少なくするだけで手数料や譲渡税に利子も取られるので
基本的には不利ですね(´・ェ・`)アボーン
ま、今までどちらかで勝負してたのでやられ方も酷かったのですけど(T_T)
両建ての良さは、少しだけ冷静になれる所ですかね(-ω-;)ウーン
保有数のバランスを出来るだけ大きく変えないようにするため無理な売買は控えちゃいます。
ま、介入チャンスが大幅に減って見送り相場も多くなるんですけどね。
今回のようにテクニカル指数を無視するような動きになると手も足も出なくなります。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
でも、こんな急上昇したなら売方もどこかでチャンスを狙っているはずだと思います。
何かのタイミングで資金が流出状態になれば大きな値幅のチャンスになりますもの。
ま、それが何なのかですが。
選挙の結果ではない事は確かでしょうね┐('〜`;)┌
これで、自民が負けたら買方の人は大慌てになるでしょうけどね(´゚ω゚):;*.:;ブッ
ま、今の所その兆しは見えません。
希望の党の失速が酷すぎますもの。
ま、結果を見るまでは安心は出来ませんけどね。
こちらは、微妙なチャート状態。うまくやれば小刻みに狙えるんですが日経平均の動きが怖くて
動くことが出来ず.....ビビってます(苦笑
しかし、選挙相場って本当に怖い。市場の空気が値動きを優先するような気配を感じます(´エ`;)
情報が少ないと動けない
0 件のコメント:
コメントを投稿