日経平均 19402.39円 +344.89円 (+1.81%)
前日比 RSI 47.56% 乖離 101.82% ボリューム・レシオ 66.54% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18650.33円)
東京株式市場・大引け=大幅続伸、ダウ2万ドル突破で投資家心理好転
東京株式市場で日経平均は大幅続伸。前日の米国株式市場ではダウ<.DJI>が2万ドルの大台を突破し史上最高値を更新した。米国で金融株が上昇した流れを引き継ぎ、東京市場でも証券、保険、銀行などが相場をけん引した。上げ幅は一時350円に迫り、終値は1月6日以来の高値を付けた。TOPIXも続伸。
東証33業種中、鉱業以外の32業種が上昇した。東証1部の売買代金は2兆7423億円となり、昨年12月16日以来の高水準だった。
米国株高を好感し、日経平均は続伸して寄り付いた。外為市場ではドル/円<JPY=EBS>が113円台前半と弱含みで推移し、買い一巡後はもみ合う展開となったが後場に一段高となった。
海外投資家が注目するドル建ての日経平均は170ドル台を回復した。取引時間中では2000年5月以来、16年8カ月ぶり高値を付けた。「最高値を更新した米国株に比べ、日本株は割安感が意識されるため、海外資金の流入が期待できる。先高観が強くなってきている」(中堅証券)との声が聞かれた。
ドル/円が伸び悩んだにもかかわらず、自動車や電機などの輸出関連にも買いが広がった。「世界的に経済指標が改善してきており、景気が回復している。円が多少強含んだとしても、現地生産での売り上げが増えれば問題ないという考え方もできる」(大和住銀投信投資顧問・経済調査部部長の門司総一郎氏)との見方も出ている。
東証33業種中、鉱業以外の32業種が上昇した。東証1部の売買代金は2兆7423億円となり、昨年12月16日以来の高水準だった。
米国株高を好感し、日経平均は続伸して寄り付いた。外為市場ではドル/円<JPY=EBS>が113円台前半と弱含みで推移し、買い一巡後はもみ合う展開となったが後場に一段高となった。
海外投資家が注目するドル建ての日経平均は170ドル台を回復した。取引時間中では2000年5月以来、16年8カ月ぶり高値を付けた。「最高値を更新した米国株に比べ、日本株は割安感が意識されるため、海外資金の流入が期待できる。先高観が強くなってきている」(中堅証券)との声が聞かれた。
ドル/円が伸び悩んだにもかかわらず、自動車や電機などの輸出関連にも買いが広がった。「世界的に経済指標が改善してきており、景気が回復している。円が多少強含んだとしても、現地生産での売り上げが増えれば問題ないという考え方もできる」(大和住銀投信投資顧問・経済調査部部長の門司総一郎氏)との見方も出ている。
個別銘柄ではタカタ<7312.T>がストップ高。同社は24日「法的手段による再建を選択することは当社として想定していない」とするコメントを出しており、引き続きこれを好感したようだ。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(^▽^;)まぁ、NYダウが2万ドル台を突破した安心感で日経平均も大幅に上昇。
金融株の上昇(´・ェ・`)アボーン
トランプ銘柄は強いのか┐('〜`;)┌
パラボリックは上昇トレンド転換したので、この流れが続くのか見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
H29.1.26 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 742.0 | 30.8 | 4.33 | 742.5 | 725.9 | 117,362,500 | 86,542,724 | 16.6 |
(8306) | VWAP | 737 |
今日は、700円割れするかと思ったら逆にこれだものなぁ。
今日は、思わず保険用の買建を返売してしまった.....早すぎたかな(-_-;ウーン
利確できたものの買建は、あと1口しかない....(-公-;)ムムッ
新規買建を増やすべきなんだろうけどタイミングを迷ってしまう。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.1.26 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
VOYAGE G(3688) | 100 | 1,444 | 300 | 26.22% | |
ソフトバンク・TC (4726) | 100 | 4,175 | 600 | 16.78% |
0 件のコメント:
コメントを投稿