RSI 72.55% 乖離 100.52% ボリューム・レシオ 158.53% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17085.95円)
東京株式市場・大引け=反発、円安を好感 金融株高も追い風
東京株式市場で日経平均は反発した。欧米での金利上昇を背景に、為替が1ドル105円台前半までドル高/円安方向に振れたことが支えとなり、朝方から買いが優勢の展開。銀行、保険など金融株の上昇も投資家心理の好転に寄与した。ただ短期的な過熱感などが意識され、節目の1万7500円を前に伸び悩んだ。後場は週末要因もあって様子見姿勢を強め、狭いレンジで売り買いが交錯した。TOPIX浮動株比率の定期見直しに伴うリバランスの売買が大引けに発生し、東証1部売買代金は3.1兆円と膨らんだ。
高値圏での利益確定売りが出たものの、売り圧力は限定的だった。ドイツ銀行の7─9月期決算が予想外の黒字となり、欧州金融リスクの再燃不安が後退。足元の円安基調によりマイナス金利の深掘りは当面ないとの見方も広がり、金融株が買われて相場を主導した。自動車、電機などの輸出株も堅調だった。市場では「企業側による想定レートの修正が進み、先行きの為替リスクは後退しつつある。海外投資家が3週連続で日本株を買い越すなど需給環境が変わってきたことも安心感をもたらしている」(証券ジャパン調査情報部長の大谷正之氏)との声が出ていた。
高値圏での利益確定売りが出たものの、売り圧力は限定的だった。ドイツ銀行の7─9月期決算が予想外の黒字となり、欧州金融リスクの再燃不安が後退。足元の円安基調によりマイナス金利の深掘りは当面ないとの見方も広がり、金融株が買われて相場を主導した。自動車、電機などの輸出株も堅調だった。市場では「企業側による想定レートの修正が進み、先行きの為替リスクは後退しつつある。海外投資家が3週連続で日本株を買い越すなど需給環境が変わってきたことも安心感をもたらしている」(証券ジャパン調査情報部長の大谷正之氏)との声が出ていた。
堅調地合い、円安基調などで心理改善 相場の過熱には警戒も=来週の東京株式市場
[東京 28日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、堅調地合いを維持しそうだ。足元の円安基調や企業業績に対する過度な懸念の後退により、投資家心理が改善している。欧米の長期金利に上昇圧力がかかる中で、海外勢がリスク回避的に日本株を選好する動きもみられる。一方、短期的な過熱感は強い。調整を交えつつ戻りを試す展開が見込まれる。
日経平均の予想レンジは1万7100円─1万7700円。
10月31日、11月1日に日銀金融政策決定会合、11月1日、2日は米連邦公開市場委員会(FOMC)と日米の中銀会合が行われるが、今回はいずれも「無風」との見方が大勢だ。日銀が公表する「展望リポート」では物価見通しの下方修正が見込まれるものの、政策変更を急ぐような市場環境ではない。米国も大統領選前の利上げは考えにくい。世界の金融市場は米12月利上げを前提に動いているとみられ、足元で1ドル105円台まで進んだ円安基調は引き続き日本株の支えになりそうだ。
日経平均の予想レンジは1万7100円─1万7700円。
10月31日、11月1日に日銀金融政策決定会合、11月1日、2日は米連邦公開市場委員会(FOMC)と日米の中銀会合が行われるが、今回はいずれも「無風」との見方が大勢だ。日銀が公表する「展望リポート」では物価見通しの下方修正が見込まれるものの、政策変更を急ぐような市場環境ではない。米国も大統領選前の利上げは考えにくい。世界の金融市場は米12月利上げを前提に動いているとみられ、足元で1ドル105円台まで進んだ円安基調は引き続き日本株の支えになりそうだ。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
やはり崩れないですねー(・∀・;)強い
でも、テクニカル指数は上昇
RSIが85%超すと危険ですねー。
まだ余裕があるとはいえ、どこで反転するかも分からない(-ω-;)ウーン
それでも、105円台の円安は買方には大きな援護射撃。
さて、来週は月末スタート。
お化粧買いがあるのかどうか?
この所、金融株が上昇しているのも変化の兆しかも(^▽^;)
面白くなって来ました('-')
H28.10.28 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 543.9 | 9.2 | 1.72 | 547.0 | 540.5 | 112,658,900 | 61,316,111 | 6.5 |
(8306) | VWAP | 544 |
窓開けの上昇Σ(・ω・ノ)ノ
とは言え、微妙な位置での十字線(-ω-;)ウーン
一目均衡表は完全に「空」の位置なので買方の勝利の流れなんだけど、来週にその答えがハッキリでそうです。
ここで崩れるとしたら「ドイツ銀行」爆弾か、急激な円高でしょうね.....今の所その動きは見えません。
さて来週はどう来るか!
今日は、買建の返売で利確(^ ^)
危険を感じながら新規の売建も仕込みました。
どこかで調整もあるでしょうしね。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.10.28 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
日立マクセル (6810) | 100 | 1,922 | 280 | 17.05% |
監視結果
28.10.14 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.10.17 | 28.10.21 | 28.10.28 | |||||||||
モバイルクリエイト (3669) | 100 | 361 | 59 | 19.54% | 362 | 0.28% | 373 | 3.32% | 371 | 2.77% | |
ソフトバンク・TEC(4726) | 100 | 3,620 | 510 | 16.40% | 3,610 | -0.28% | 3,630 | 0.28% | 3,490 | -3.59% |
0 件のコメント:
コメントを投稿