RSI 75.95% 乖離 100.75% ボリューム・レシオ 142.33% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16748.34円)
東京株式市場・大引け=6日ぶりに反落、週末前で利食い優勢
東京株式市場で日経平均は6日ぶりに反落した。一時1ドル104円台前半へとドル高/円安に振れた為替や、原油相場の落ち着きなどを背景に序盤は買いが先行。日経平均は5月高値を更新し、取引時間中として4月28日以来、約半年ぶりの水準まで上昇した。ただ週末要因などから次第に利益確定売りに押され、指数は引けにかけて弱含んだ。
外部環境の改善を背景に序盤の東京市場は堅調。銀行や不動産など内需株の一角が強含んだが、市場全体としては上値を追う動きは限られた。日経平均が前日までの5日続伸で値幅461円と急ピッチな上昇となっていたほか、騰落レシオ(東証1部、25日平均)も131%と過熱圏にあり、短期的な高値警戒感が意識された。
後場に入ると先物売りが強まり、日経平均は下げ転換。来週から発表が本格化する企業決算を見極めたい投資家が多く、週末を控えてポジション調整売りなどが強まった。後場に1ドル103円台後半へとドル安/円高が進んだほか、GLOBEX(シカゴの24時間金融先物取引システム)で米株価指数先物が弱含んだことも日本株の重しとなった。
もっとも市場の先高観は根強い。岡三証券シニアストラテジストの小川佳紀氏は「原 油価格の上昇に伴うオイルマネーの流入観測やノルウェーの政府系ファンドによる株式比率引き上げ検討などが伝わっており、市場のムードを盛り上げている。10月に入ってからの海外勢の買い越し基調は来週以降も日本株の支えとなる」とみていた。
外部環境の改善を背景に序盤の東京市場は堅調。銀行や不動産など内需株の一角が強含んだが、市場全体としては上値を追う動きは限られた。日経平均が前日までの5日続伸で値幅461円と急ピッチな上昇となっていたほか、騰落レシオ(東証1部、25日平均)も131%と過熱圏にあり、短期的な高値警戒感が意識された。
後場に入ると先物売りが強まり、日経平均は下げ転換。来週から発表が本格化する企業決算を見極めたい投資家が多く、週末を控えてポジション調整売りなどが強まった。後場に1ドル103円台後半へとドル安/円高が進んだほか、GLOBEX(シカゴの24時間金融先物取引システム)で米株価指数先物が弱含んだことも日本株の重しとなった。
もっとも市場の先高観は根強い。岡三証券シニアストラテジストの小川佳紀氏は「原 油価格の上昇に伴うオイルマネーの流入観測やノルウェーの政府系ファンドによる株式比率引き上げ検討などが伝わっており、市場のムードを盛り上げている。10月に入ってからの海外勢の買い越し基調は来週以降も日本株の支えとなる」とみていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
前場は高値更新していましたが、後場は失速。
今日の午後2時頃、鳥取県で震度6弱が2度ありました( ̄ω ̄;)!!
小さいのも合わせると11回....1日で(苦笑
前日にもあったようですね(´・ω・`)怖い
震源地から遠かったのにココも揺れた.......小さい揺れだったのにビビってしまった。
九州の熊本から少しずつ震源地がズレてる(゚-゚;)ウーン
いつか、こちらにも来るんじゃ無いかと思ってます...
というより確実に来だろうなぁ(T_T)
日経平均の失速時間と地震の時間がズレてますので関係性はないでしょうね。
でも、東京や関西に来れば話は別でしょうね。
東京が麻痺すれば、経済は世界にも影響するでしょうね。
当然、株価も大幅に下落になるでしょう(´・ェ・`)アボーン
怖いね。地震も相場も┐('〜`;)┌
H28.10.21 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 524.2 | 0.7 | 0.13 | 529.6 | 521.5 | 71,787,900 | 37,755,271 | 8.1 |
(8306) | VWAP | 526 |
(´・ェ・`)アボーン 今日は買建の返売も新規売建も指値に一歩届かず。
来週に持ち越しです。
慎重になりすぎていますが、大きな失敗は許されないので仕方ないです(´・ェ・`)アボーン
50日移動平均線(528.77円)を超したので、これは一気に行くのかと思えば失速。
一目均衡表は「雲中」のまま
25日移動平均線(518.3円)が下値抵抗線になりました。
来週はどう動くのか!見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視結果
28.10.11 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.10.12 | 28.10.18 | 28.10.21 | |||||||||
藤倉ゴム工業 (5121) | 100 | 550 | 80 | 17.02% | 600 | 9.09% | 558 | 1.45% | 562 | 2.18% |
0 件のコメント:
コメントを投稿