RSI 29.06% 乖離 89.89% ボリューム・レシオ 43.02% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17646.5円)
東京株式市場・大引け=大幅反落、QQE第2弾決定以来の安値に
東京株式市場で日経平均は大幅反落。昨年来安値を下回り、量的・質的金融緩和(QQE)第2弾が決定された2014年10月31日以来、約1年3カ月ぶりの安値となった。時間外で28ドル割れとなった米原油先物<CLc1>を受けてリスクオフムードが強まり全面安。ドル/円<JPY=EBS>の下げも市場心理を悪化させ、日経平均は下値模索となった。
東証1部全体の97%が値下がりした。海外投資家によるまとまった現物株への売りが指摘されたほか、投機筋による先物売りが下げに拍車をかけたという。ソニー<6758.T>が8%近い下げとなったほか、パナソニック<6752.T>や日産自<7201.T>など主力輸出株の下げがきつい。ソフトバンク<9984.T>、三菱地所<8802.T>、JR東日本<9020.T>など内需系も売られた。
日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は前日の32ポイント台から38ポイント台へと急上昇。投資家心理は弱気に傾いており、押し目を拾う動きも限られた。内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏は「一日の下落幅としては大きなものとなったが、東証1部の売買代金はさほど膨らんでいない。きょうがセリング・クライマックスとは言い切れない」と述べた。
個別銘柄では、クックパッド<2193.T>がストップ安。同社は19日、創業者で大株主の佐野陽光氏から、全取締役の交代を求める株主提案を受けたと発表した。事業の方向性をめぐって経営陣の対立があるもようで、先行き不透明感の強まりが株価の重しとなった。
東証1部全体の97%が値下がりした。海外投資家によるまとまった現物株への売りが指摘されたほか、投機筋による先物売りが下げに拍車をかけたという。ソニー<6758.T>が8%近い下げとなったほか、パナソニック<6752.T>や日産自<7201.T>など主力輸出株の下げがきつい。ソフトバンク<9984.T>、三菱地所<8802.T>、JR東日本<9020.T>など内需系も売られた。
日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は前日の32ポイント台から38ポイント台へと急上昇。投資家心理は弱気に傾いており、押し目を拾う動きも限られた。内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏は「一日の下落幅としては大きなものとなったが、東証1部の売買代金はさほど膨らんでいない。きょうがセリング・クライマックスとは言い切れない」と述べた。
個別銘柄では、クックパッド<2193.T>がストップ安。同社は19日、創業者で大株主の佐野陽光氏から、全取締役の交代を求める株主提案を受けたと発表した。事業の方向性をめぐって経営陣の対立があるもようで、先行き不透明感の強まりが株価の重しとなった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
なんか、今日の暴落は予想外.....(´・ω・`)
確かに原油安の情報で前場は崩れる感じでしたが、後場で少し持ち直すんじゃないかと
淡い期待も吹っ飛びました(T_T)
そろそろ、反発されて踏み上げられると怖いと思い両建ての売建を外すとこの暴落。
少し待てば良かった(´・ェ・`)アボーン
でもって、今日は大陰線。
しかし、ここまで下がっているのに政府は動いているんだろうか?(-""-;)ムム・・・
今日は、かなり買建の討ち死にが多かったと思われ......
追い証で撤退の参加者もいたでしょうね。無事生き残って下さい。
H28.1.20 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 621.2 | -25.6 | -3.96 | 644.8 | 619.0 | 89,468,500 | 56,455,937 | 25.8 |
(8306) | VWAP | 631 |
今日は、一部買建を損切(´・ェ・`)アボーン
建単価を下げたけれどマズイ事態だ。
600円割れも覚悟していますが、底値が見えない(´Д`)ハァ
しかし、売りが売りを呼ぶセリング・クライマックスの状況。
みんな、損切したくないけど手放さないと余計損切額が大きくなりそう。
とはいえ、予想配当利率は2.9%と上昇
潰れる企業とも思えないので余裕のある人にはチャンスかもね。
勿論、ココはまだ底かどうかは見えなくなってしまったけど(苦笑
委託保証金率が下がったので資金投入(´・ω・`)
テクニカル指数が通用しない相場はキツイ
前日ストップ高で監視銘柄になった「サイバネットS(4312)」は今日もストップ高
強いね
0 件のコメント:
コメントを投稿