RSI 33.35% 乖離 95.13% ボリューム・レシオ 50.34% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19642.35円)
東京株式市場・大引け=3日続落、北朝鮮の核実験発表で一時300円超安
東京株式市場で日経平均は3日続落となった。朝方はプラス圏で推移する場面もあったが、人民元相場や中国株への懸念を背景に下げ転換。北朝鮮情勢をめぐる緊張感が高まると下げ幅を拡大し、前日比で一時300円超安となった。ドル安/円高の進行に加え、米アップル<AAPL.O>の減産報道を受けた電子部品株の下落も重しとなった。
前日の欧米株が落ち着いた動きとなったことを背景に、朝方は買いが先行。日経平均はいったんは95円高となったが、買いは続かなかった。前場中盤に人民元の対ドル基準値(中間値)が約4年半ぶりの元安/ドル高水準に設定されたのを機に、外為市場では円買いが進み、一時118円台前半までドル安/円高が進行。これを嫌気し日本株は下値を模索する展開となった。
安値圏で推移するなか、前引け前には北朝鮮で人工的な揺れが発生したと伝わると、指数はさらに弱含み、昼休み中には日経平均先物が一時1万8000円を下回った。北朝鮮は国営テレビを通じ、水爆実験を実施し成功したと発表。後場の寄り付き後に日経平均は日中安値を付けたが、北朝鮮情勢については「一過性の問題」(国内証券)との見方も広がり、その後は下げ渋った。
前日の欧米株が落ち着いた動きとなったことを背景に、朝方は買いが先行。日経平均はいったんは95円高となったが、買いは続かなかった。前場中盤に人民元の対ドル基準値(中間値)が約4年半ぶりの元安/ドル高水準に設定されたのを機に、外為市場では円買いが進み、一時118円台前半までドル安/円高が進行。これを嫌気し日本株は下値を模索する展開となった。
安値圏で推移するなか、前引け前には北朝鮮で人工的な揺れが発生したと伝わると、指数はさらに弱含み、昼休み中には日経平均先物が一時1万8000円を下回った。北朝鮮は国営テレビを通じ、水爆実験を実施し成功したと発表。後場の寄り付き後に日経平均は日中安値を付けたが、北朝鮮情勢については「一過性の問題」(国内証券)との見方も広がり、その後は下げ渋った。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
北朝鮮の核実験.....(苦笑
このタイミングで爆弾情報.....( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
今年の相場は始めから厳しいなぁ....
日経平均の一目均衡表は完全に「雨」落ち。
売方は、まだまだ仕掛けてきそうだ(´・ェ・`)アボーン
円高118円台に突入(-公-;)ムムッ
サウジアラビアとイランの外交断絶もあるのに.....世界情勢が混沌としてきました。
こうあるとテクニカル指数も当てになりません┐('〜`;)┌
まだまだ下がる可能性が出てきました。
一旦、底探しが始まりそうです( ̄_ ̄|||) どよ〜ん
H28.1.6 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 732.4 | -12.1 | -1.63 | 751.4 | 726.6 | 53,097,300 | 39,029,780 | 24.8 |
(8306) | VWAP | 735 |
こちらも下落。遅行線まで「雨」落ち
ボリューム・レシオ 48.38%が下がりすぎで出ていますが、こちらもテクニカル指数は当てにならない。
市場が買い意欲が出るまで厳しい状況が続きそうです(´・ω・`)
今日も、保険用の売建を返買して利確
これがなかったら、委託保証金率が最悪の方向だ(T_T)
とはいえ、保険用の売建もあと1口しかない......
700円割れ覚悟で仕込まないと厳しくなる。
とりあえず、最悪の事態を想定して動きます(^▽^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿