日経平均 18264.22円 -35.4円 (-0.19%)前日比
RSI 36.16% 乖離 95.5% ボリューム・レシオ 57.65% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17469.26円)
東京株式市場・大引け=続落、重要イベント前で手控えムード
東京株式市場で日経平均は続落。週末要因からポジション調整の売りが優勢だった。もっとも重要イベントを来週に控えるなか、ポジションを傾けにくく、前日終値を挟んで一進一退が続いた。TOPIXは小反発した。
東証1部の売買代金は3兆4716億円と、メジャーSQ(特別清算指数)算出分とみられる約1兆2000億円を除けば低水準だった。
振れ幅の大きい展開が続いてきたが、きょうの日経平均の日中値幅(高値と安値の差)は238円64銭にとどまり、8月20日(値幅213円18銭)以来、約3週間ぶりの小ささだった。日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は31台と2週間ぶりの水準まで低下した。
14─15日に日銀金融政策決定会合、16─17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)など「ビッグイベントを控え、結果をみないと動きにくい」(いちよし証券・投資情報部課長の及川敬司氏)との声が多い。メジャーSQを通過したことも相場の変動を抑える一因と指摘された。
東証1部の売買代金は3兆4716億円と、メジャーSQ(特別清算指数)算出分とみられる約1兆2000億円を除けば低水準だった。
振れ幅の大きい展開が続いてきたが、きょうの日経平均の日中値幅(高値と安値の差)は238円64銭にとどまり、8月20日(値幅213円18銭)以来、約3週間ぶりの小ささだった。日経平均ボラティリティ指数<.JNIV>は31台と2週間ぶりの水準まで低下した。
14─15日に日銀金融政策決定会合、16─17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)など「ビッグイベントを控え、結果をみないと動きにくい」(いちよし証券・投資情報部課長の及川敬司氏)との声が多い。メジャーSQを通過したことも相場の変動を抑える一因と指摘された。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
さすがにイベント前は、慎重になって動きが微妙(^_^;)
あの暴騰の後の微妙な動きがこのままとは思えない(-公- ;)ウーン
ここで、あの暴騰した時に買建した人達がどう動くのか?
下がれば損切りに動くけれど、それとも抵抗線として働くのか?
まだまだ、荒れそうな予感(^_^;)
H27.9.11 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 771.8 | 8.7 | 1.14% | 777.0 | 754.8 | 87,294,400 | 66,801,141 | 22.2 |
(8306) | VWAP | 765 |
テクニカル指数は低いので上がる可能性が高いのに、暴騰した時に仕込んだ売建を
手放せない(苦笑
細かく利確すればいいのに慎重になりすぎて迷っている自分に渇だな....
買建保有数が多いのが原因だなぁ......(´・ω・`)ショボーン
監視結果
27.8.28 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.8.31 | 27.9.4 | 27.9.11 | |||||||||
錢高組 (1811) | 1000 | 458 | 80 | 21.16% | 526 | 14.85% | 524 | 14.41% | 544 | 18.78% |
0 件のコメント:
コメントを投稿