日経平均 18095.4円 -70.29円 (-0.39%)前日比
RSI 33.31% 乖離 91.26% ボリューム・レシオ 66.64% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(18860.69円)
東京株式市場・大引け=3日続落、先物主導で乱高下
東京株式市場で日経平均は、3日続落した。前日の米国株が大幅安となったことを嫌気し、寄り付きは300円超の下落で始まったが、短期筋の買い戻しからプラスに転じ、後場は一時300円を超す上昇。買い戻しが一巡した後は、上海株の下落などで大引けにかけて再び下げに転じるなど終日乱高下した。中国リスクを意識し投資家の不安心理が収まらない中、先物売買に振り回される展開で日中値幅は上下610円と荒れた。
東証空売り比率が1日時点で41.0%と過去最高水準にあったことを背景に、朝方は直近売り仕掛け的な動きをみせていた海外の短期筋が買い戻しに動いた。ファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>の上昇も指数を支えたが、新規の押し目買いは乏しく、後場後半にかけて売り直された。
中国不安に加え、足元では日米の経済指標も低調で、世界的な成長鈍化への懸念が高まっている。市場では「個人による値ごろ感の買いも期待されたが、それほど入らなかった。日本のファンダメンタルズは比較的良いが、戻りを試すには新たな材料が必要になる」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
東証空売り比率が1日時点で41.0%と過去最高水準にあったことを背景に、朝方は直近売り仕掛け的な動きをみせていた海外の短期筋が買い戻しに動いた。ファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>の上昇も指数を支えたが、新規の押し目買いは乏しく、後場後半にかけて売り直された。
中国不安に加え、足元では日米の経済指標も低調で、世界的な成長鈍化への懸念が高まっている。市場では「個人による値ごろ感の買いも期待されたが、それほど入らなかった。日本のファンダメンタルズは比較的良いが、戻りを試すには新たな材料が必要になる」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ なんじゃこりゃな相場.......(苦笑
NYダウが下落していたので、今日は厳しい相場になると思ってましたが、途中でまさかの
プラスに押し戻す流れに少し戸惑ってしまった(^_^;)
短期筋の買い戻しのようだったので、後場の失速感は失望へと(´・ェ・`)アボーン
しかし、暴れ馬のような相場で疲れる┐('〜`;)┌
H27.9.2 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 767.1 | -9.9 | -1.27% | 787.7 | 748.3 | 93,995,700 | 72,199,508 | 39.4 |
(8306) | VWAP | 768 |
NYダウが下げていたので、売建の返買指し値も750円でセットしました。
なんとか、約定してホッとしましたが、反発する上昇もビックリするほど(^_^;)
戸惑ってる間に、空売りを仕掛けたいけれど悩んでる間にタイミングを逃す。
(´・ω・`)ショボーン
800円台での空売りを考えていたので、チャンスを逃してしまった。
ま、仕方がない.....
慎重になりすぎたかもなぁ....余裕がないとチャンスを逃しますね(反省
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.9.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
エスケイジャパン (7608) | 100 | 269 | 51 | 23.39% |
0 件のコメント:
コメントを投稿