日経平均 20563.15円 +11.69円 (+0.06%)前日比
RSI 64.14% 乖離 102.94% ボリューム・レシオ 432.89% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19951.95円)
〔株式マーケットアイ〕日経平均は上げ幅拡大、現物・先物に買い戻しも <14:45>
日経平均は上げ幅拡大、2万0600円台前半で推移している。「出遅れ株物色が継続しているほか、連騰が続かないとみてショートポジションを積み上げていた短期筋の買い戻しが現物、先物に入っている」(国内証券)との声が出ている。
東京株式市場・大引け=11日続伸、週末要因で引けにかけて伸び悩む
東京株式市場で日経平均は11日続伸。終値は前日比11円69銭高と小幅の上昇に
とどまったが、2000年4月12日以来、約15年1カ月ぶりの高値水準で引けた。前
日の米国株安や円安進行の一服を背景に、朝方は利益確定売りが広がったものの、押し目
買いの意欲が強く切り返す動きとなった。中国株の反発も投資家心理を改善させた。一時
は84円高まで上昇したが、週末のポジション調整売りなどが出て伸び悩む展開だった。
ドル/円が123円台後半で推移するなど、為替がやや落ち着きを取り戻したことで
、直近で買われた輸出関連株の一角に利益確定売りが広がった。一方、内需株や出遅れの
バリュー系銘柄には、海外勢とみられる買いが継続し相場を支えた。日経平均は27年ぶ
りの11連騰と連続上昇記録を伸ばした。「外部環境、需給とも良好で押し目がない。想
定外に強い相場で一部の売り方も耐えられず、ショートカバーが入った」(証券ジャパン
調査情報部長の大谷正之氏)とみられている。
東証1部の売買代金は3兆6663億円で、今年2番目の高水準だった。大阪取引所
によると、5月第5週限日経平均オプションの最終決済に関わる日経平均のSQ(特別清
算指数)値は2万0510円33銭となった。
とどまったが、2000年4月12日以来、約15年1カ月ぶりの高値水準で引けた。前
日の米国株安や円安進行の一服を背景に、朝方は利益確定売りが広がったものの、押し目
買いの意欲が強く切り返す動きとなった。中国株の反発も投資家心理を改善させた。一時
は84円高まで上昇したが、週末のポジション調整売りなどが出て伸び悩む展開だった。
ドル/円が123円台後半で推移するなど、為替がやや落ち着きを取り戻したことで
、直近で買われた輸出関連株の一角に利益確定売りが広がった。一方、内需株や出遅れの
バリュー系銘柄には、海外勢とみられる買いが継続し相場を支えた。日経平均は27年ぶ
りの11連騰と連続上昇記録を伸ばした。「外部環境、需給とも良好で押し目がない。想
定外に強い相場で一部の売り方も耐えられず、ショートカバーが入った」(証券ジャパン
調査情報部長の大谷正之氏)とみられている。
東証1部の売買代金は3兆6663億円で、今年2番目の高水準だった。大阪取引所
によると、5月第5週限日経平均オプションの最終決済に関わる日経平均のSQ(特別清
算指数)値は2万0510円33銭となった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
さすがに、上げ幅が縮小(^_^;)
まぁ、一本調子で上昇しすぎ┐('〜`;)┌ 怖いよ.....
しかし、円安が進むとこれもわからない状況になりそう。
124円台に一時のせてたものなぁ......(^_^;)
そう言えば、これで5月の相場も終わりだ。
「セルインメイ(5月に売れ)」という相場格言
これは、杞憂でしたね(´゚ω゚):;*.':;ブッ
5月は年初来高値更新だもの┐('〜`;)┌
もっとも、これはアメリカでの格言なので日本には影響はなかったですね。
H27.5.29 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
第一三共 | 2,346.5 | -1.5 | -0.06% | 2,383.0 | 2,338.0 | 4,870,500 | 11,480,004 | 45.0 |
(4568) | VWAP | 2,357 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 921.2 | 3.9 | 0.43% | 931.3 | 913.8 | 115,360,200 | 106,291,134 | 18 |
(8306) | VWAP | 921 |
いやぁー久しぶりに売建と買建の両方で利確ヽ(´∇`)ノ両建日和♪
乱高下にうまく乗れました('-')
とはいえ、前半のデイトレ失敗が最後まで響き今月はマイナス収支(´・ェ・`)アボーン
なんとか、両建て作戦がうまく生かせるようにしたいと思ってます。
保険用に残すものは手放せないので、利幅が乗っても動かせないのが痛いですね。
第一三共(4568)も前日の下げた時に売建を返買したかったけれど出来ず.....
ま、保険の切り札は最後まで保有しないといけないので仕方ないです。
しかし、今日は上昇もすごかったけれど失速も早かったです(^_^;)
三菱UFJ(8306)の売建を仕込みすぎたのが、今後の反省点。
監視結果
27.5.15 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.5.18 | 27.5.22 | 27.5.29 | |||||||||
日本バイリーン (3514) | 1000 | 711 | 100 | 16.37% | 737 | 3.66% | 789 | 10.97% | 825 | 16.03% |
0 件のコメント:
コメントを投稿