日経平均 20437.48円 +23.71円 (+0.12%)前日比
RSI 58.28% 乖離 102.81% ボリューム・レシオ 282.22% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19599.92円)
東京株式市場・大引け=8日続伸、先高観・円安基調で底堅さ継続
東京株式市場で日経平均は8日続伸となった。前日は主要な海外市場が休場となり、外部
環境に手がかり材料が乏しいなかで、日本株に対する先高観は根強く底堅く推移した。前
日に続き年初来高値を更新し、約15年1カ月ぶりの高値を付けた。堅調なアジア株や円
安基調の継続も支援材料となったが、連騰に対する警戒感などを背景に上値は限られた。
日経平均は昨年8月11日─21日に9連騰となっていたが、今回の8連騰はそれ以
来となる。寄り付き後は前日比で一時35円安を付けるなど方向感のない展開となったも
のの、ドル/円が121円台後半で推移するなど円安基調が継続。中国・香港株の上昇も
好感された。後場に入ると日経平均はじり高を続け、2万0473円85銭まで買われる
場面があった。マイナスで前引けとなっていたTOPIXも上げ転換し、小幅高できょう
の取引を終えた。
環境に手がかり材料が乏しいなかで、日本株に対する先高観は根強く底堅く推移した。前
日に続き年初来高値を更新し、約15年1カ月ぶりの高値を付けた。堅調なアジア株や円
安基調の継続も支援材料となったが、連騰に対する警戒感などを背景に上値は限られた。
日経平均は昨年8月11日─21日に9連騰となっていたが、今回の8連騰はそれ以
来となる。寄り付き後は前日比で一時35円安を付けるなど方向感のない展開となったも
のの、ドル/円が121円台後半で推移するなど円安基調が継続。中国・香港株の上昇も
好感された。後場に入ると日経平均はじり高を続け、2万0473円85銭まで買われる
場面があった。マイナスで前引けとなっていたTOPIXも上げ転換し、小幅高できょう
の取引を終えた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(;゚д゚)アッ….
なんだ....この底堅さは....
前場は押されていたのに、終わってみればプラス引けって(^_^;)
年初来高値更新しているときは、踏上げ相場が続きやすい。
問題は、この状態がいつまで続くのか(゚-゚;)ウーン
怖いので、両建て作戦は続行します( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ボリュームレシオが、また一段と上昇しました。
テクニカル指数もまだ過熱感はそこまでないものの、この上昇に警戒感がでるのも
仕方ないですね。いつ、突き落とされるかわからないものね(^_^;)
H27.5.26 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
第一三共 | 2,331.5 | -33.5 | -1.42% | 2,348.5 | 2,326.5 | 3,765,300 | 8,794,541 | 22.0 |
(4568) | VWAP | 2,336 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 900.8 | -4.6 | -0.51% | 908.8 | 900.8 | 49,601,600 | 44,803,756 | 8 |
(8306) | VWAP | 903 |
今日は、前日仕込んでおいた空売りを返売して利確('-')
こういう時の両建てはありがたいです。
踏み上げから揉み合い相場になると、両建てがあると安心感です。
問題は、どこでリリースするかで悩みますが(苦笑
あと、売建と買建のバランス問題。
欲張らずに行きたいです(^_^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿