日経平均 19764.72円 +139.88円 (+0.71%)前日比
RSI 57.2% 乖離 100.02% ボリューム・レシオ 159.19 (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19996.25円)
東京株式市場・大引け=4日続伸、短期筋による先物買いで後場一段高
東京株式市場で日経平均は4日続伸。欧米金利の上昇に対する警戒感から、前日の米国株
が下落した流れを引き継ぎ、主力株を中心に軟調なスタートとなったが、売り一巡後は切
り返し、プラス圏に浮上した。押し目を拾う動きが強まったほか、短期筋による先物市場
での売買も指数を押し上げた。もっともギリシャ情勢に対する不透明感などが引き続き重
しとなり、TOPIXの上昇率は0.12%と日経平均の同0.71%に比べ小幅にとど
まった。
が下落した流れを引き継ぎ、主力株を中心に軟調なスタートとなったが、売り一巡後は切
り返し、プラス圏に浮上した。押し目を拾う動きが強まったほか、短期筋による先物市場
での売買も指数を押し上げた。もっともギリシャ情勢に対する不透明感などが引き続き重
しとなり、TOPIXの上昇率は0.12%と日経平均の同0.71%に比べ小幅にとど
まった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
怖いな....短期筋ファンド(^_^;)
やりたい放題.....(*´д`;)…
再度、パラボリックが上昇トレンド転換まで持って行くのか?
もう、240円も上昇すれば転換ですよ......(苦笑
今日、地震があったけれど余震ぐらいでは相場も動じないないかもなぁ....
ギリシャ債務問題がくずぶっていますが、まだ答えは出ていませんので注意は継続です。
H27.5.13 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
新日本科学 | 814 | 6 | 0.74% | 887 | 810 | 1,407,800 | 1,197,845 | 77 |
(2395) | VWAP | 851 |
空売りから攻めようかと悩んでいたら、崩れて来たので買建で入ったのが失敗。
このニュースで買建続行したものの下落は止まらず.....損切り
ヘリオスのIPO承認で含み益増大を先取り大株主銘柄へ物色の矛先
東京証券取引所は12日引け後、iPS細胞由来網膜色素上皮細胞の再生医療用途の研究・開発・製造などを手掛けるヘリオス<4593.T>のマザース市場へのIPO(新規上場)を承認した。上場予定日は6月16日で、ブックビルディング期間は、5月28日から6月3日まで。
同社のIPOが決まり、保有株の含み益増大を先取り大株主に名を連ねる銘柄へ物色の矛先が向かった。第2位の大株主の大日本住友製薬<4506.T>が一時24円高の1382円まで買われた。そのほか、渋谷工業<6340.T>が同63円高の2450円、新日本科学<2395.T>が同79円高の887円、テラ<2191.T>が同112円高の1615円、ニコン<7731.T>が同17円高の1721円を付けている。
同社のIPOが決まり、保有株の含み益増大を先取り大株主に名を連ねる銘柄へ物色の矛先が向かった。第2位の大株主の大日本住友製薬<4506.T>が一時24円高の1382円まで買われた。そのほか、渋谷工業<6340.T>が同63円高の2450円、新日本科学<2395.T>が同79円高の887円、テラ<2191.T>が同112円高の1615円、ニコン<7731.T>が同17円高の1721円を付けている。
しかし、パラボリックが上昇トレンド転換したのに失速の早い事....(;´д`)トホホ…
一目均衡表の「雨」の位置まで戻りました。陰線で上ヒゲ線だったので持ち越しは怖い。
1分足チャートだと、一目均衡表の「空」に上昇したのは2度だけ。
しかも前場のみ....┐('〜`;)┌
これじゃぁ、買建では勝てない。
信用倍率も4.03倍も買建には不利だったかなぁ.....(-公- ;)ウーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.5.13 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
極東貿易 (8093) | 1000 | 261 | 41 | 18.64% | |
日成ビルド工業 (1916) | 1000 | 345 | 51 | 17.35% |
0 件のコメント:
コメントを投稿