日経平均 19890.27円 +157.35円 (+0.8%)前日比
RSI 53.84% 乖離 100.51% ボリューム・レシオ 159.91 (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19257.85円)
東京株式市場・大引け=続伸、良好な企業業績や投信設定で買い優勢
東京株式市場で日経平均は続伸。前週末の米国株がまちまちとなるなかで、欧米金利の上
昇一服が支援材料となったほか、国内企業の良好な業績や株主還元に対する積極的な姿勢
を評価する動きが広がった。大型投信の設定に伴う需給面での下支え期待も追い風となり
、日経平均は前日比0.80%高の高値引け。TOPIXやJPX日経400は1%を超
す上昇となった。
東海東京調査センター・チーフストラテジストの隅谷俊夫氏は「日経平均の予想1株
利益が1200円台へと上昇し、好決算を受けた水準切り上げの動きとなっていることに
加え、自社株買いなどの株主還元策が上げ足を速めている」との見方を示す。18日の東
京市場では、総還元性向を40%に引き上げた第一生命<8750.T>や自社株買い発表の三菱
UFJ<8306.T>など還元強化銘柄の上昇が目立った。
昇一服が支援材料となったほか、国内企業の良好な業績や株主還元に対する積極的な姿勢
を評価する動きが広がった。大型投信の設定に伴う需給面での下支え期待も追い風となり
、日経平均は前日比0.80%高の高値引け。TOPIXやJPX日経400は1%を超
す上昇となった。
東海東京調査センター・チーフストラテジストの隅谷俊夫氏は「日経平均の予想1株
利益が1200円台へと上昇し、好決算を受けた水準切り上げの動きとなっていることに
加え、自社株買いなどの株主還元策が上げ足を速めている」との見方を示す。18日の東
京市場では、総還元性向を40%に引き上げた第一生命<8750.T>や自社株買い発表の三菱
UFJ<8306.T>など還元強化銘柄の上昇が目立った。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経チャートのパラボリックが上昇トレンド転換しました。
ここに来ての上昇かぁ.....(゚-゚;)ウーン
思った以上に買方が強気(^_^;)
まだ、上を狙っていくつもりなんだろうか?(-公- ;)ウーン H27.5.18 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
第一三共 | 2,276 | 62 | 2.80% | 2,290 | 2,205 | 3,801,300 | 8,611,500 | 85 |
(4568) | VWAP | 2,265 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 911.8 | 39.9 | 4.58% | 911.8 | 883 | 191,737,100 | 172,379,520 | 29 |
(8306) | VWAP | 899 |
三菱UFJを買建で仕掛けてみました。
これは、ヒットしました('-')
やはり、自社株買いは強いですねー。
残念なのは、恐る恐る入ったものだからもっと突っ込めば良かった(´・ェ・`)アボーン
なので、今回は持ち越して返売はせず。
問題なのは、よせばいいのに第一三共を売建で仕掛けた事。
こちらは、両建てしなかったので損切り撤退(´・ω・`)
前のチャートが上ヒゲが長かったので、買方が弱いと思い込みすぎた(反省
前日の高値を超して来たので、まだ上がる可能性が強くなったのも撤退の理由です。
そういえば、この銘柄も自社株買い銘柄だった......(o゚ロ゚)┌┛Σ(ノ´*ω*`)ノ
下がれば、買い上がるので空売りは危険でした。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.5.18 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
ワイエイシイ (6298) | 100 | 868 | 150 | 20.89% | |
オープンハウス (3288) | 100 | 3,680 | 485 | 15.18% |
0 件のコメント:
コメントを投稿