日経平均 19570.24円 -194.48円 (-0.98%)前日比
RSI 52.1% 乖離 99.01% ボリューム・レシオ 165.48 (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19951.94円)
東京株式市場・大引け=5日ぶり反落、銀行株軟調で投資マインド低下
東京株式市場で日経平均は5日ぶりに反落。一時200円を超す下げとなった。外為市場
で1ドル119円台前半へとドル安/円高が進んだことを受け、主力株を中心に売りが先
行。世界的な金利上昇に対する警戒感が根強いほか、銀行株や値がさ株などの下げがきつ
く、投資マインドが低下したことも重しとなった。
4月の米小売売上高が市場予想より弱く、米景気の先行きに対する懸念からドル/円
<JPY=EBS>が下落。ドイツや米国の10年債利回りが上昇したことも逆風となり、東京市
場は朝方から軟調に推移した。日経平均が前日後場に上げ幅を広げた反動から、利益確定
売りも出たという。
で1ドル119円台前半へとドル安/円高が進んだことを受け、主力株を中心に売りが先
行。世界的な金利上昇に対する警戒感が根強いほか、銀行株や値がさ株などの下げがきつ
く、投資マインドが低下したことも重しとなった。
4月の米小売売上高が市場予想より弱く、米景気の先行きに対する懸念からドル/円
<JPY=EBS>が下落。ドイツや米国の10年債利回りが上昇したことも逆風となり、東京市
場は朝方から軟調に推移した。日経平均が前日後場に上げ幅を広げた反動から、利益確定
売りも出たという。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
パラボリックの上昇トレンド転換しそうだったのが、下落。
なかなか、短期ファンドが暴れる....┐('〜`;)┌
ま、その資金が入ってこないと相場も面白くないんですが(*´д`;)…
H27.5.14 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
第一三共 | 2,184 | 84 | 4.00% | 2,187 | 2,044 | 8,406,400 | 18,005,356 | 143 |
(4568) | VWAP | 2,142 |
あぁ.....大失態......(´・ェ・`)アボーン
さすがに、今日は両建作戦で最悪のパターンにならないようにしていこうと決めたのは
良かったのですが.....前場で今ひとつ盛り上がりに欠け、売建価格より下がったら追加で
損切りも最小限に出来るという作戦でした。
前場は、少し下がっての展開でした。まぁ、損切り代もその程度なら許容範囲。
ただ、この時に反発すれば返売という指し値指示を出していた事を忘れていました。
(o゚ロ゚)┌┛Σ(ノ´*ω*`)ノ ドあほー!(苦笑
後場に自社株買い情報が出て急上昇Σ(; ゚Д゚)ウハッ
やったーと喜んだのもつかの間.......ん?約定している。
焦りました......たったの15円の値幅で指し値指示( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
そのまま置いておけば140円は取れたのに.......情けない
でもって、両建て用に仕掛けておいた空売りが大被害.......
ま、両建てはそういう事だもの......(T_T)
ぬか喜びしました。
空売りの損切りしても、利益は大きかったのに....マイナス落ちという失態。
まぁ、指し値で仕掛けないと取れるチャンスを逃すこともありますが
相場が急展開する場面もあるので、前場から後場に移つる前にいったん取り消し
の指示を出さないとダメでした。(大反省
しかし、今月は厳しい なかなか利益が出ない(´・ω・`)ショボーン
0 件のコメント:
コメントを投稿