RSI 73.05% 乖離 104.29% ボリューム・レシオ 173.17(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18586.84円)
東京株式市場・大引け=続伸、公的買い観測などで高値更新
東京株式市場で日経平均は続伸。前日比で200円を超える上昇となり、終値では200
0年4月19日以来、約15年ぶりの高値を付けた。公的年金による買い観測などを背景
に先物主導で上値を切り上げた。もっとも2月米雇用統計を見極めたいとして心理的節目
の1万9000円手前では積極的な買いは見られず、高値圏でもみ合った。
前日の欧米株高を背景に序盤から買いが先行。その後、「公的年金とみられる500
億円規模の買いが観測」(国内証券トレーダー)されたことで、先物市場への買いが膨ら
み、上げ幅を拡大した。2月中旬からの急ピッチな上昇局面が4日、5日といったん一服
し、テクニカル面での過熱感がやや緩和されていたことも買いやすさにつながったという
。
日経平均は昨年来高値を1万8979円まで切り上げたが、節目1万9000円回復
には至らなかった。今晩発表の米雇用統計を前に手控えムードが強いという。ただ、市場
では「国内公的資金の買いを支えに海外投資家が上値を買い進む構図が続いており、先高
期待は強い」(準大手証券)として、指数は高値水準を維持した。
0年4月19日以来、約15年ぶりの高値を付けた。公的年金による買い観測などを背景
に先物主導で上値を切り上げた。もっとも2月米雇用統計を見極めたいとして心理的節目
の1万9000円手前では積極的な買いは見られず、高値圏でもみ合った。
前日の欧米株高を背景に序盤から買いが先行。その後、「公的年金とみられる500
億円規模の買いが観測」(国内証券トレーダー)されたことで、先物市場への買いが膨ら
み、上げ幅を拡大した。2月中旬からの急ピッチな上昇局面が4日、5日といったん一服
し、テクニカル面での過熱感がやや緩和されていたことも買いやすさにつながったという
。
日経平均は昨年来高値を1万8979円まで切り上げたが、節目1万9000円回復
には至らなかった。今晩発表の米雇用統計を前に手控えムードが強いという。ただ、市場
では「国内公的資金の買いを支えに海外投資家が上値を買い進む構図が続いており、先高
期待は強い」(準大手証券)として、指数は高値水準を維持した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
やっぱりなぁ....パラボリックがあっさり上昇トレンド転換しました。
信用出来ないテクニカル指数です(苦笑
やはり、この勢いの強さはホンモノかもしれません。
今月の決算は、かなり期待されていると思われます(^_^;)
内容が思ったほどでない場合は売り込まれる可能性もあるので今月の全力買いは危険です。
ま、バクチ打ちには面白い相場かもしれませんが(´゚ω゚):;*.':;ブッ
日経平均19000円まで、あと一息でしたが寸止め。
このまま行くと2万円台も夢ではなくなってきました。
ただ、売方もどこかで仕掛けてくるので油断はダメでしょうね。
一方的に上がるのも続かなくなるしね。
てか、途中乗車した人達は怖くて仕方がないはず( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
おちるときは、早いからね(・∀・;)
機関投資家も、決算に向けて動き出すと思いますので、相場を動かす存在なので用心しないとマズイですね。
H27.3.6 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,638 | -14 | -0.85% | 1,673 | 1,632 | 62,900 | 103,535 |
(2372) | VWAP | 1,646 | 前日比較 | 142.31% | 141.82% |
なので値動きも少ない。
しかし、昨年は毎週のようにIR情報を出していたのにピタっと止まってます。
マッコーリー・バンク・リミテッドから増資の話を進めるために出していたかのような
気がしてきました(苦笑
このまま行けば赤字決算は免れないでしょう。
日証金の貸借比率も下がってます。
新規はわずかで返売が多くなっています。
とはいえ、信用倍率が高い状況は変わらず。
1600円割れも見えてきましたが......ストンと落ちない( ´Д`)=3 フゥーッ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.3.6 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
ジェイアイエヌ (3046) | 100 | 3,885 | 550 | 16.49% |
監視結果
27.2.20 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.2.23 | 27.2.27 | 27.3.6 | |||||||||
巴川製紙所 (3878) | 1000 | 245 | 50 | 25.64% | 243 | -0.82% | 282 | 15.10% | 254 | 3.67% |
0 件のコメント:
コメントを投稿