RSI 65.76% 乖離 101.54% ボリューム・レシオ 141.2 三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19765.02円)
東京株式市場・大引け=3日ぶりに反発、先物主導で切り返す 内需株しっかり
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反発。朝方は下げる場面があったものの先物主導で
切り返し、後場に入ると前週末比で一時188円高まで買われた。寄り付き前に発表され
た2月の鉱工業生産指数速報が市場の事前予想を下回り、輸出株は軟調となった一方、食
料品や小売といった内需株は堅調に推移。ファーストリテイリング<9983.T>など値がさ株
の上昇が指数をけん引した。
経済産業省が30日発表した2月鉱工業生産指数速報は前月比3.4%低下。ロイタ
ーの事前予測調査では1.8%低下となっており、寄り付き後の日経平均は同指数の結果
が重しとなった。年度末に差し掛かり積極的な売買が控えられたものの、公的マネーの買
い支えを背景とした需給への期待感は継続した。
ファーストリテイリングが前週末比2.66%高、ファナック<6954.T>が1.13%
高となり、2銘柄で日経平均を約60円押し上げた。機関投資家による益出し売りに対す
る警戒などで指数の上値は限られたが、大引けにかけては値上がり銘柄数が値下がり銘柄
数を上回って推移するなど、総じて底堅い展開となった。
高木証券の勇崎聡・投資情報部長は「前週末の下げで市場のセンチメントが変に下を
向いてしまったところがあるが、来期も堅調な企業業績が見込まれている。国内の公的マ
ネーに加え、海外投資家が入ってくるといった需給の良さも変化はみられない」と指摘。
一本調子での株高は見込みにくいものの、しっかりとした展開が予想できるとしている。
個別銘柄ではザ・パック<3950.T>が昨年来高値を更新。27日に発表した自社株買い
を材料視した。半面、gumi<3903.T>が大幅安。27日、100人程度の希望退職者を
募集するとともに一部のブラウザゲーム資産を譲渡することを発表し嫌気された。
東証1部騰落数は、値上がり979銘柄に対し、値下がりが789銘柄、変わらずが
106銘柄だった。
切り返し、後場に入ると前週末比で一時188円高まで買われた。寄り付き前に発表され
た2月の鉱工業生産指数速報が市場の事前予想を下回り、輸出株は軟調となった一方、食
料品や小売といった内需株は堅調に推移。ファーストリテイリング<9983.T>など値がさ株
の上昇が指数をけん引した。
経済産業省が30日発表した2月鉱工業生産指数速報は前月比3.4%低下。ロイタ
ーの事前予測調査では1.8%低下となっており、寄り付き後の日経平均は同指数の結果
が重しとなった。年度末に差し掛かり積極的な売買が控えられたものの、公的マネーの買
い支えを背景とした需給への期待感は継続した。
ファーストリテイリングが前週末比2.66%高、ファナック<6954.T>が1.13%
高となり、2銘柄で日経平均を約60円押し上げた。機関投資家による益出し売りに対す
る警戒などで指数の上値は限られたが、大引けにかけては値上がり銘柄数が値下がり銘柄
数を上回って推移するなど、総じて底堅い展開となった。
高木証券の勇崎聡・投資情報部長は「前週末の下げで市場のセンチメントが変に下を
向いてしまったところがあるが、来期も堅調な企業業績が見込まれている。国内の公的マ
ネーに加え、海外投資家が入ってくるといった需給の良さも変化はみられない」と指摘。
一本調子での株高は見込みにくいものの、しっかりとした展開が予想できるとしている。
個別銘柄ではザ・パック<3950.T>が昨年来高値を更新。27日に発表した自社株買い
を材料視した。半面、gumi<3903.T>が大幅安。27日、100人程度の希望退職者を
募集するとともに一部のブラウザゲーム資産を譲渡することを発表し嫌気された。
東証1部騰落数は、値上がり979銘柄に対し、値下がりが789銘柄、変わらずが
106銘柄だった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均は踏ん張るか(^_^;)
先週末の終わり方の流れをみるとそのまま落ちそうな気配もありましたが
公的マネーの買い支えは大きいみたいですね。
下げても再び上がると思えば押し目買いも入りやすい。
まぁ、この流れがいつまで続くのかが問題┐('〜`;)┌
それにしても、インプレスHD (9479)は今日もストップ高(・∀・;)
しかも、張り付けの刑だ。
これで2回目の窓開けの上昇。
もう一段の上昇もあるだろうなぁ.....それにしても恐ろしい( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
新規売停止前に空売りした人はヤバイ状態です。
値上がり理由は、ここも子会社なのか┐('〜`;)┌
電子出版事業に展開する同社の子会社が、4月から流通大手のアマゾンジャパンと提携し、出版社向けにプリント・オンデマンド(POD)による出版物の流通サービスを開始すると発表、これが急騰の導火線となったが、足もとは投機筋攻勢による需給相場の色彩が強い。
アイロムとインプレスも子会社が親の株価を押し上げている(苦笑
H27.3.30 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,714 | 30 | 1.78% | 1,721 | 1,666 | 60,800 | 103,309 |
(2372) | VWAP | 1,699 | 前日比較 | 39.35% | 39.89% |
出来高は急減したものの窓埋めしたので買方が強気。
これは、下げる気配ないなぁ.....(´・ω・`)ショボーン
日足チャートの25日移動平均線(1692.44円)を超してきました。
悩ましい展開になってきたなぁ.....保険用の買建を我慢したツケが回って来たのか?
(;´д`)トホホ…
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.3.30 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
レナウン (3606) | 100 | 175 | 50 | 40.00% | |
サクサHD (6675) | 1000 | 269 | 55 | 25.70% |
0 件のコメント:
コメントを投稿