RSI 79.5% 乖離 104.55% ボリューム・レシオ 188.02 三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18659.69円)
東京株式市場・大引け=反発、追加緩和思惑で一時233円高 トヨタ最高値も支えに
東京株式市場で日経平均は反発した。前日比で一時233円高となり、きょうも昨年来高
値を更新。欧米株高に加え、トヨタ<7203.T>が約8年ぶりに上場来高値を更新したことが
支援材料となった。日銀が金融政策決定会合で物価の現状と当面の見通しを引き下げたこ
とで追加緩和の思惑が一部で広がり、先物主導で上げ幅を拡大する場面があったが、大引
けにかけては利益確定売りに押され、指数は伸び悩んだ。
緩和マネーを背景とする株高の動きが日本株にも波及し、寄り付きから輸出関連株や
金融株が上昇した。日経平均は取引時間中としては2000年4月17日以来、14年1
1か月ぶりの高値水準を付けた。好需給に加え「年度末を前に株高局面となり、ファンド
のパフォーマンスが相対的に低下することを恐れて高ROE(自己資本利益率)銘柄など
を機械的に組み入れる動きが出ている」(中堅証券)との声が聞かれた。
日銀は金融政策決定会合で当面の金融政策の「現状維持」を決定。一方で消費者物価
(除く生鮮食品、コアCPI)は消費税率引き上げの影響を除いたベースで「当面ゼロ%
程度で推移する」とし、当面の見通しを引き下げた。これを一部投資家が思惑視し、先物
主導で買われ指数が強含む場面があったが、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果な
どを見極めたいとの意識が働き、節目の1万9500円手前で上げ幅を縮小した。
主力株ではトヨタが07年2月27日に付けた上場来高値8350円を上抜けたほか
、日立製作所<6501.T>が一時5.1%高となるなど大型株の一角が堅調。TDK<6762.T>
、キヤノン<7751.T>、キーエンス<6861.T>や、内需株では花王<4452.T>、KDDI<9433.
T>が昨年来高値を更新。業種別では医薬品<.IPHAM.T>も反発した。
安藤証券の横山貢投資情報室長は「大型株が動いてきたことは、相場に厚みが出ると
いう意味で好感できる。1万9000円以上は価格帯別累積出来高からみても真空地帯と
いうことができ、商いが薄くても駆け上がっていく可能性を秘めている」と指摘している
。
個別銘柄では、長瀬産業<8012.T>が反発。同社は16日、発行済み株式総数の7.9
5%に相当する1100万株を3月30日に消却すると発表した。再放出などの潜在的な
需給懸念が後退した。
一方、 江守グループホールディングス<9963.T>がストップ安。16日、2014年
4─12月期末は234億円の大幅な債務超過になったと発表した。中国子会社において
、得意先の業界が金融引き締めの影響を受け資金繰りが悪化。回収可能性に疑義が生じた
ことで、貸倒引当金繰入額462億円を特別損失に計上した。取引金融機関である福井銀
行<8362.T>も大幅安となった。
値を更新。欧米株高に加え、トヨタ<7203.T>が約8年ぶりに上場来高値を更新したことが
支援材料となった。日銀が金融政策決定会合で物価の現状と当面の見通しを引き下げたこ
とで追加緩和の思惑が一部で広がり、先物主導で上げ幅を拡大する場面があったが、大引
けにかけては利益確定売りに押され、指数は伸び悩んだ。
緩和マネーを背景とする株高の動きが日本株にも波及し、寄り付きから輸出関連株や
金融株が上昇した。日経平均は取引時間中としては2000年4月17日以来、14年1
1か月ぶりの高値水準を付けた。好需給に加え「年度末を前に株高局面となり、ファンド
のパフォーマンスが相対的に低下することを恐れて高ROE(自己資本利益率)銘柄など
を機械的に組み入れる動きが出ている」(中堅証券)との声が聞かれた。
日銀は金融政策決定会合で当面の金融政策の「現状維持」を決定。一方で消費者物価
(除く生鮮食品、コアCPI)は消費税率引き上げの影響を除いたベースで「当面ゼロ%
程度で推移する」とし、当面の見通しを引き下げた。これを一部投資家が思惑視し、先物
主導で買われ指数が強含む場面があったが、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果な
どを見極めたいとの意識が働き、節目の1万9500円手前で上げ幅を縮小した。
主力株ではトヨタが07年2月27日に付けた上場来高値8350円を上抜けたほか
、日立製作所<6501.T>が一時5.1%高となるなど大型株の一角が堅調。TDK<6762.T>
、キヤノン<7751.T>、キーエンス<6861.T>や、内需株では花王<4452.T>、KDDI<9433.
T>が昨年来高値を更新。業種別では医薬品<.IPHAM.T>も反発した。
安藤証券の横山貢投資情報室長は「大型株が動いてきたことは、相場に厚みが出ると
いう意味で好感できる。1万9000円以上は価格帯別累積出来高からみても真空地帯と
いうことができ、商いが薄くても駆け上がっていく可能性を秘めている」と指摘している
。
個別銘柄では、長瀬産業<8012.T>が反発。同社は16日、発行済み株式総数の7.9
5%に相当する1100万株を3月30日に消却すると発表した。再放出などの潜在的な
需給懸念が後退した。
一方、 江守グループホールディングス<9963.T>がストップ安。16日、2014年
4─12月期末は234億円の大幅な債務超過になったと発表した。中国子会社において
、得意先の業界が金融引き締めの影響を受け資金繰りが悪化。回収可能性に疑義が生じた
ことで、貸倒引当金繰入額462億円を特別損失に計上した。取引金融機関である福井銀
行<8362.T>も大幅安となった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
( ´Д`)=3 フゥーッ つよいよ日経平均....
もう驚かない(´゚ω゚):;*.':;ブッ
まだ通過点のような日経チャートです。
ただ、テクニカル指数も上がっているので、調整をしながら上がる感じかな?(゚-゚;)ウーン
トヨタも上場来高値を更新かぁ.....
それにしても日経平均の2万円台が見えてきました。
買建で入っている方は、嬉しい桜祭り状態('-')
上がってる日経平均ですが、決算の悪い銘柄はストップ安も出ているようなので
会社の状況や財務状況の把握は大事ですね。
H27.3.17 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,731 | -73 | -4.05% | 1,790 | 1,700 | 439,400 | 763,647 |
(2372) | VWAP | 1,738 | 前日比較 | 26.96% | 25.20% |
( ´Д`)=3 フゥーッ そのまま上昇はせず
とはいえ、前日の半分も下げない。
日足チャートの25日移動平均線(1690.28円)が抵抗線になりました。
週足チャートの25日移動平均線(1856.44円)より下げたので安心(今日だけ
日足チャートの窓埋めはせず....明日に持ち越し(-公- ;)ウーン
前日の上昇で買建の返売が進み日証金の倍率も下がったのが残念┐('〜`;)┌
出来高は前日の1/4まで下がったけれど、これをどう見るか(-公- ;)ウーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.3.17 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
丸三証券 (8613) | 100 | 1,074 | 150 | 16.23% |
0 件のコメント:
コメントを投稿