RSI 67.96% 乖離 102.11% ボリューム・レシオ 173.53(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(18979.649円)
東京株式市場・大引け=続落、先物売りで後場下げ転換
東京株式市場で日経平均は続落。一時213円安となる場面があった。米株高や円安を買
い手掛かりに前場は堅調な値動きだったが、後場に入ると先物売りが強まり下げに転じた
。高値警戒感が抱える中で、週末のSQ(特別清算指数)算出を控え、ポジションを落と
す動きが強まったという。もっとも引けにかけては下げ幅をやや縮小した。
9日の米ダウ<.DJI>が大幅反発し、投資家の不安心理がいったん和らいだことから朝
方は主力銘柄を中心に買いが先行した。円安進行を手掛かりにトヨタ自動車<7203.T>が昨
年来高値を更新するなど輸出株を中心に上昇し、日経平均は寄り付き後に133円高をつ
けた。TOPIXやJPX日経インデックス400はともに6日の昨年来高値を更新した
。
ただ後場には一転売り圧力が強まった。メジャーSQ算出をにらんで「先物主導で思
惑的な売り仕掛けが強まった」(SBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏)
との見方が多い。ファーストリテ<9983.T>やファナック<6954.T>などの値がさ株が先物売
りに伴う裁定解消売りで後場一段安となった。
下値では個人投資家による押し目買いや日銀など公的マネーによる買いが期待され、
引けにかけてはやや下げ渋ったが、市場ではいったん調整入りするとの見方も出ている。
ニッセイ基礎研究所・主任研究員の井出真吾氏は「2月に大きく買い越した海外勢の巻き
戻しが強まれば、公的資金が入っても支えきれない。短期的には1万8000円割れも想
定される」とみていた。
個別銘柄では、東日本ハウス<1873.T>が大幅反落。9日発表の第1四半期決算で営業
赤字6億7800万円を計上したことが嫌気された。半面、FPG<7148.T>が昨年来高値
を更新。9日に発表した2015年9月期連結業績予想の上方修正や株式分割が材料視さ
れた。
い手掛かりに前場は堅調な値動きだったが、後場に入ると先物売りが強まり下げに転じた
。高値警戒感が抱える中で、週末のSQ(特別清算指数)算出を控え、ポジションを落と
す動きが強まったという。もっとも引けにかけては下げ幅をやや縮小した。
9日の米ダウ<.DJI>が大幅反発し、投資家の不安心理がいったん和らいだことから朝
方は主力銘柄を中心に買いが先行した。円安進行を手掛かりにトヨタ自動車<7203.T>が昨
年来高値を更新するなど輸出株を中心に上昇し、日経平均は寄り付き後に133円高をつ
けた。TOPIXやJPX日経インデックス400はともに6日の昨年来高値を更新した
。
ただ後場には一転売り圧力が強まった。メジャーSQ算出をにらんで「先物主導で思
惑的な売り仕掛けが強まった」(SBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏)
との見方が多い。ファーストリテ<9983.T>やファナック<6954.T>などの値がさ株が先物売
りに伴う裁定解消売りで後場一段安となった。
下値では個人投資家による押し目買いや日銀など公的マネーによる買いが期待され、
引けにかけてはやや下げ渋ったが、市場ではいったん調整入りするとの見方も出ている。
ニッセイ基礎研究所・主任研究員の井出真吾氏は「2月に大きく買い越した海外勢の巻き
戻しが強まれば、公的資金が入っても支えきれない。短期的には1万8000円割れも想
定される」とみていた。
個別銘柄では、東日本ハウス<1873.T>が大幅反落。9日発表の第1四半期決算で営業
赤字6億7800万円を計上したことが嫌気された。半面、FPG<7148.T>が昨年来高値
を更新。9日に発表した2015年9月期連結業績予想の上方修正や株式分割が材料視さ
れた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
思ったより上値警戒感がありました(^_^;)
NYダウが反発していたので、日経平均も反発していましたが反落。
後場は一気に崩れて来ました。
それで、パラボリックが、再度下落トレンド転換しました。┐('〜`;)┌
やっぱり、このテクニカル指数使えない(苦笑
為替は前日と同じく121円台を継続
問題は、ポジションを一旦外す動きが強まれば、下落の方向に動くかもなぁ....(-公- ;)ウーン
まだ、上昇トレンドは変わってはいないけれど、下げたと言っても押し目買いは勇気がいりますね。
売方からすると、チャンスかもしれあいんですけどね。
東日本ハウスのように決算の内容が悪ければ見事に撃沈してますね。
なかなか、怖い決算(´エ`;)
出来るだけ、自信がない時ほど保有はしたくはない時期ですね( ´Д`)=3 フゥーッ
H27.3.10 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,534 | -94 | -5.77% | 1,670 | 1,518 | 222,300 | 351,493 |
(2372) | VWAP | 1,581 | 前日比較 | 171.66% | 166.53% |
やっと本気で沈んできた(^_^;)
1500円割れも見えてきました。たぶん、割れるのは時間の問題かと思います。
今日は、日足チャートの遅行線(1534円)が120日移動平均線(1520.11円)を抵抗線として
一旦は破ったものの反発して踏みとどまりましたが、自由落下の法則には従う形で
まだ下がると思います。
もともと、決算の悪いのが目に見えているのにココで買う勇気のある人は少ないだろうね。配当もないしね......赤字企業だもの。
買方でナンピンして建単価を下げるためにしている人もいるかもしれないけど
これは、かなり危険かと思います。
まだ、底がみえてませんもの┐('〜`;)┌
今日は、ここまで下げると思ってなかったですが、いい感じに仕上がって来ています。
とはいえ、新規売停止になるまえに仕込んだ空売りのお陰でまだ含み損中(苦笑
明日も下げれば、なんとか転換するかどうか(゚-゚;)ウーン
まだまだ、油断出来ない銘柄。
ヤフーの掲示板には、たぶん買方で入ってる人だと思いますが情報を流すけれどスルー
株価は下落の一途でした。
今週は、なんとか攻略したいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿