RSI 77.59% 乖離 104.01% ボリューム・レシオ 216 三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18808.35円)
東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、利食い先行後は下げ渋る
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結
果を受けたドル安/円高の進行が重しとなったほか、短期的な過熱感が意識され、利益確
定売りに押された。もっとも下値では押し目買いなどが入り、次第に下げ幅を縮小。ドル
/円<JPY=EBS>が120円半ばまで値を戻したことも。株価を下支えした。
小幅安でスタートした日経平均は、需給面での安心感などを支えにプラス圏に転じ、
新高値となる1万9557円17銭まで上昇。取引時間中にドルが120円を割り込むと
先物に仕掛け的な売りが強まり、日経平均は一時231円安となった。
ただ「下がれば日銀などによる買いが期待されるほか、個人投資家の押し目買い意欲
も強い」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が聞かれ、売り
一巡後は下げ幅を縮小。下値の堅さをみて、売り方も買い戻しに動いたという。
米FOMCのハト派的な内容を受けドル安に振れた為替が日本株のきっかけとなった
が、日本株に対する先高感は根強い。
大和証券ストラテジストの弘中孝明氏は「ドル高の方向性は変わらず、為替のサポー
ト材料がはく落したわけではない。日米の金融政策の方向性の違いからバリュエーション
の拡大余地は米国株より日本株の方が大きいとみられ、日本株は米国株を上回るパフォー
マンスが期待できる」とみている。
個別銘柄では、シャープ<6753.T>が続伸。人員削減に踏み切るとの報道を材料視した
。関係筋がロイターに述べたところによると、同社は国内外で計6000人の人員削減を
行う方針を固めた。
DeNA<2432.T>は連日でストップ高比例配分。任天堂<7974.T>は一時2011年4
月以来となる2万円台を回復したが、買い一巡後は利益確定売りに押された。前日に含み
益拡大への期待から買われた京都銀行<8369.T>は反落した。
果を受けたドル安/円高の進行が重しとなったほか、短期的な過熱感が意識され、利益確
定売りに押された。もっとも下値では押し目買いなどが入り、次第に下げ幅を縮小。ドル
/円<JPY=EBS>が120円半ばまで値を戻したことも。株価を下支えした。
小幅安でスタートした日経平均は、需給面での安心感などを支えにプラス圏に転じ、
新高値となる1万9557円17銭まで上昇。取引時間中にドルが120円を割り込むと
先物に仕掛け的な売りが強まり、日経平均は一時231円安となった。
ただ「下がれば日銀などによる買いが期待されるほか、個人投資家の押し目買い意欲
も強い」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が聞かれ、売り
一巡後は下げ幅を縮小。下値の堅さをみて、売り方も買い戻しに動いたという。
米FOMCのハト派的な内容を受けドル安に振れた為替が日本株のきっかけとなった
が、日本株に対する先高感は根強い。
大和証券ストラテジストの弘中孝明氏は「ドル高の方向性は変わらず、為替のサポー
ト材料がはく落したわけではない。日米の金融政策の方向性の違いからバリュエーション
の拡大余地は米国株より日本株の方が大きいとみられ、日本株は米国株を上回るパフォー
マンスが期待できる」とみている。
個別銘柄では、シャープ<6753.T>が続伸。人員削減に踏み切るとの報道を材料視した
。関係筋がロイターに述べたところによると、同社は国内外で計6000人の人員削減を
行う方針を固めた。
DeNA<2432.T>は連日でストップ高比例配分。任天堂<7974.T>は一時2011年4
月以来となる2万円台を回復したが、買い一巡後は利益確定売りに押された。前日に含み
益拡大への期待から買われた京都銀行<8369.T>は反落した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均の上昇に一服。
ま、一休みもないとね。少し円高に動いたのが気になりますが、安全圏です。
下がれば日銀などによる買いが期待されるほか、個人投資家の押し目買い意欲.....
こちらの方が怖いかもなぁ....
買い支えが日銀や年金資金などだと崩れた時は支え切れないよ┐('〜`;)┌
あまり、度が過ぎると市場介入しすぎの反発もありえます。
ディー・エヌ・エー (2432)と任天堂 (7974)は今日も強かったです。
ディー・エヌ・エー (2432)は+400円高の+23.43%の値上がり高。ストップ高です。
連チャンのストップ高......保有してる人はニヤニヤが止まらないだろうなぁ.....
おめでとうございます。
H27.3.19 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,824 | 80 | 4.59% | 1,829 | 1,753 | 270,500 | 485,027 |
(2372) | VWAP | 1,793 | 前日比較 | 132.21% | 136.51% |
前日のIRにあんまり反応してなかったのでホッとしてたんですが、今日は同じ内容の
事がヤフーニューで流れた13:00過ぎから踏み上げ開始.....(´・ェ・`)アボーン
今日は、上がっても下がっても一部損切りしようと決めていたので
前場に損切り(´・ω・`)ショボーン
まぁ、後場まで保有してたらますます損切りが遅れた事になるので少し助かりました。
思った以上に買方が強気になってる.....やばいなぁ......
遅行線も実線チャートを越えてきた。
VWAP(加重平均価格)もここ1〜2ケ月はプラスに転換。
含み損の人が減った事になります。
信用倍率とマッコーリー・バンク・リミテッドだけだな......頼みの綱は(T_T)
かなり厳しい状況になってしまった。
タイミングを逃すとやられるパターンにはまってしまった。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.3.19 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
白銅 (7637) | 100 | 1,418 | 191 | 15.57% |
0 件のコメント:
コメントを投稿