RSI 78.57% 乖離 103.91% ボリューム・レシオ 220.9 三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18615.68円)
東京株式市場・大引け=4日ぶり小反落、高値更新後は過熱感を意識
東京株式市場で日経平均は4日ぶりに小反落。国内景気への期待感や日本株に対する根強
い先高観が支えとなり、約15年ぶりの高値を付けたものの、買い一巡後は短期的な過熱
感などが意識され、利益確定売りが優勢となった。日銀の金融政策決定会合や米連邦公開
市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとの心理も働いた。
前週末までの3営業日で日経平均は589円高と急ピッチな上昇を続けていたことを
背景に、高値警戒から週明けの東京市場は小安く始まった。ただ指数は13日に発表され
たSQ(特別清算指数)値の1万9225円43銭に接近すると切り返し、下値の堅さも
示した。大手銀行株などが堅調に推移したことや、需給面での安心感が支えとなり、日経
平均は一時94円高。前営業日に続き昨年来高値を更新した。
もっとも日銀の金融政策決定会合が17日まで予定されているほか、17─18日に
はFOMCも控えており、上値追いには慎重な展開。利益確定売りも広がり、大引けにか
けては方向性に乏しさもみられた。「大企業のベースアップの動きが明らかとなり、国内
の消費拡大が期待されている。企業業績も上振れが見込まれているが、日銀の金融政策決
定会合が開かれており、見送り材料となっている」(東洋証券・檜和田浩昭ストラテジス
ト)という。
個別銘柄では ザッパラス<3770.T>が続伸。13日、2015年4月期連結業績予想
の上方修正を発表し、材料視された。東洋ゴム工業<5105.T>が急落。一時ストップ安まで
売られた。13日、子会社が製造した建築用免震ゴムの一部が国土交通大臣認定の性能評
価基準に適合していない事実が判明したと発表。事態の先行きを懸念した売りが出た。
い先高観が支えとなり、約15年ぶりの高値を付けたものの、買い一巡後は短期的な過熱
感などが意識され、利益確定売りが優勢となった。日銀の金融政策決定会合や米連邦公開
市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとの心理も働いた。
前週末までの3営業日で日経平均は589円高と急ピッチな上昇を続けていたことを
背景に、高値警戒から週明けの東京市場は小安く始まった。ただ指数は13日に発表され
たSQ(特別清算指数)値の1万9225円43銭に接近すると切り返し、下値の堅さも
示した。大手銀行株などが堅調に推移したことや、需給面での安心感が支えとなり、日経
平均は一時94円高。前営業日に続き昨年来高値を更新した。
もっとも日銀の金融政策決定会合が17日まで予定されているほか、17─18日に
はFOMCも控えており、上値追いには慎重な展開。利益確定売りも広がり、大引けにか
けては方向性に乏しさもみられた。「大企業のベースアップの動きが明らかとなり、国内
の消費拡大が期待されている。企業業績も上振れが見込まれているが、日銀の金融政策決
定会合が開かれており、見送り材料となっている」(東洋証券・檜和田浩昭ストラテジス
ト)という。
個別銘柄では ザッパラス<3770.T>が続伸。13日、2015年4月期連結業績予想
の上方修正を発表し、材料視された。東洋ゴム工業<5105.T>が急落。一時ストップ安まで
売られた。13日、子会社が製造した建築用免震ゴムの一部が国土交通大臣認定の性能評
価基準に適合していない事実が判明したと発表。事態の先行きを懸念した売りが出た。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
年初来高値更新かぁ....日経平均強いね(・∀・;)
引けはマイナスでしたが、押し合いの範囲内という感じですね。
利益確定売りも出ると思いますが、下値支えもありそうです。
TVでも問題になってる東洋ゴム┐('〜`;)┌
免震ゴムのデータ改ざんや性能を満たしていない装置が全国で55棟わかっているようです。
まだ、公表されていない建物もあるようなので、これは大きな問題に発展しそうです。
場所が基礎の部分に使われているだけあって地震が起きた時に免震機能が十分でなければ
かなり危険な状態な事になりますものね....┐('〜`;)┌
建物が公共施設やビルやマンションと大きな建物が多いので大変な事になりそうですね。
あ、こんなニュースがありました。
問題の免震装置使用の建物は
国土交通省によりますと、問題の免震装置を使用している建物は、全国18の都府県に合わせて55棟あります。
最も多いのは高知県で9棟、次いで、神奈川県と愛知県が6棟、宮城県と東京都が5棟、三重県が4棟、埼玉県と静岡県が3棟、茨城県と岐阜県、大阪府、愛媛県がそれぞれ2棟、福島県と新潟県、長野県、京都府、香川県、それに福岡県がそれぞれ1棟です。
それぞれの建物の安全性は、国土交通省が会社に調査するよう指示しましたが、このうち、4年前の東日本大震災の発生時に震度6弱から6強の激しい揺れを観測した仙台市宮城野区と青葉区にあった3棟については、構造上の損傷は生じなかったと報告を受けたということです。
建物の用途別では、共同住宅が25棟、庁舎が12棟、病院が6棟、倉庫が4棟、データセンターと工場がそれぞれ2棟、研究施設と個人の住宅、事務所、複合施設がそれぞれ1棟です。
このうち10棟程度は15階建て以上の高層建物で、最も高いものは30階建てだということです。
最も多いのは高知県で9棟、次いで、神奈川県と愛知県が6棟、宮城県と東京都が5棟、三重県が4棟、埼玉県と静岡県が3棟、茨城県と岐阜県、大阪府、愛媛県がそれぞれ2棟、福島県と新潟県、長野県、京都府、香川県、それに福岡県がそれぞれ1棟です。
それぞれの建物の安全性は、国土交通省が会社に調査するよう指示しましたが、このうち、4年前の東日本大震災の発生時に震度6弱から6強の激しい揺れを観測した仙台市宮城野区と青葉区にあった3棟については、構造上の損傷は生じなかったと報告を受けたということです。
建物の用途別では、共同住宅が25棟、庁舎が12棟、病院が6棟、倉庫が4棟、データセンターと工場がそれぞれ2棟、研究施設と個人の住宅、事務所、複合施設がそれぞれ1棟です。
このうち10棟程度は15階建て以上の高層建物で、最も高いものは30階建てだということです。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
ここで仕事をする人は、精神的に不安な気分になりそう。
震度7を越える地震もあるだろうから安全とは言えないでしょうね。
H27.3.16 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,804 | 212 | 13.32% | 1,955 | 1,765 | 1,630,100 | 3,030,754 |
(2372) | VWAP | 1,859 | 前日比較 | 1458.05% | 1678.37% |
出来なかった事を反省(o゚ロ゚)┌┛Σ(ノ´*ω*`)ノ
信用倍率の悪化と決算が良くないと思っていましたので強気の我慢が失敗。
チャンスを逃すと痛い目にあう典型なパターン(;´д`)トホホ…
iPS工場は前からマッコーリー・バンク・リミテッドから得た資金で作ることは確定してましたが、本気で作るのか.....
このタイミングで出してくるとなるとマッコーリー・バンク・リミテッドに頼まれていたのか?┐('〜`;)┌
増資して下がって売れなくなると困るのはマッコーリー・バンク・リミテッド
今日の出来高でかなり捌けたような気がする。
今日の買いで買方も強気になりそう......(T_T)
さて、困った展開になってきちゃった。
監視結果
27.3.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.3.3 | 27.3.9 | 27.3.16 | |||||||||
シンフォニアTC(6507) | 1000 | 259 | 45 | 21.03% | 237 | -8.49% | 213 | -17.76% | 215 | -16.99% | |
ネクステージ (3186) | 100 | 849 | 119 | 16.30% | 820 | -3.42% | 894 | 5.30% | 876 | 3.18% |
0 件のコメント:
コメントを投稿