RSI 59.85% 乖離 100.34% ボリューム・レシオ 140.6 三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19751.72円)
東京株式市場・大引け=大幅反落、先物売りで200円超安 内需株軟調に
東京株式市場で日経平均は大幅反落。前日の米国株高や円安の進行など外部環境を好感し
、寄り付き後に前日比で一時195円高となるなど買いが先行したものの、手がかり材料
に乏しく下げに転換。後場に入ると先物主導で売られ、204円安できょうの取引を終了
した。主力株が総じて軟調に推移。電鉄関連など内需株の下げが目立った。
米国市場では主要株価3指数が1%超の上昇となり、外為市場でも1ドル120円台
まで円安が進行。これを受け朝方の東京市場で日経平均は1万9600円台を回復して始
まったが、翌日に3月日銀短観、週末には米雇用統計など重要経済指標の発表が相次ぐこ
とから、上値追いには慎重な姿勢がみれらた。
日中は「先物市場における海外投資家の動きに左右されている。ここのところ日経2
25よりもTOPIXの先物を海外投資家が大量に買ってきたが、その反対売買が出てい
る」(岡三アセットマネジメントの鈴木守・上席ストラテジスト)との声が聞かれるなど
、不安定な展開。買い手掛かり材料が乏しいなか、大引け前に大きく値を下げた。
値がさ株ではファーストリテイリング<9983.T>が前日比で2%超の下落となり、指数
の重しとなった。また東証1部の値下がり率上位にはオリエンタルランド<4661.T>、や、
JR東<9020.T>、JR東海<9022.T>、JR西<9021.T>といった電鉄株の一角がランクイン
。業種別で陸運業<.IRAIL.T>は3.67%の下げとなったほか、小売、食料品、不動産な
ど内需関連も軟調に推移した。
東証1部騰落数は、値上がり836銘柄に対し、値下がりが910銘柄、変わらずが
130銘柄となった。「堅調な業績が期待できる低位銘柄に個人投資家の買いが入ってい
る」(中堅証券)との声もあり、前引け時点で値上がり銘柄数は1200を超えていたが
、指数の軟化に伴い値下がり銘柄数が上回る形となった。
個別銘柄ではニトリホールディングス<9843.T>が続落。30日、2016年2月期が
増収増益となる業績予想を発表し朝方は買いが先行したものの、市場予想を下回る営業利
益計画などが嫌気された。
半面、iPS細胞の開発・製造を手掛ける米セルラー・ダイナミクス(CDI)<ICE
L.O>を、株式公開買い付け(TOB)により買収すると発表した富士フイルムホールディ
ングス<4901.T>は昨年来高値を更新した。
、寄り付き後に前日比で一時195円高となるなど買いが先行したものの、手がかり材料
に乏しく下げに転換。後場に入ると先物主導で売られ、204円安できょうの取引を終了
した。主力株が総じて軟調に推移。電鉄関連など内需株の下げが目立った。
米国市場では主要株価3指数が1%超の上昇となり、外為市場でも1ドル120円台
まで円安が進行。これを受け朝方の東京市場で日経平均は1万9600円台を回復して始
まったが、翌日に3月日銀短観、週末には米雇用統計など重要経済指標の発表が相次ぐこ
とから、上値追いには慎重な姿勢がみれらた。
日中は「先物市場における海外投資家の動きに左右されている。ここのところ日経2
25よりもTOPIXの先物を海外投資家が大量に買ってきたが、その反対売買が出てい
る」(岡三アセットマネジメントの鈴木守・上席ストラテジスト)との声が聞かれるなど
、不安定な展開。買い手掛かり材料が乏しいなか、大引け前に大きく値を下げた。
値がさ株ではファーストリテイリング<9983.T>が前日比で2%超の下落となり、指数
の重しとなった。また東証1部の値下がり率上位にはオリエンタルランド<4661.T>、や、
JR東<9020.T>、JR東海<9022.T>、JR西<9021.T>といった電鉄株の一角がランクイン
。業種別で陸運業<.IRAIL.T>は3.67%の下げとなったほか、小売、食料品、不動産な
ど内需関連も軟調に推移した。
東証1部騰落数は、値上がり836銘柄に対し、値下がりが910銘柄、変わらずが
130銘柄となった。「堅調な業績が期待できる低位銘柄に個人投資家の買いが入ってい
る」(中堅証券)との声もあり、前引け時点で値上がり銘柄数は1200を超えていたが
、指数の軟化に伴い値下がり銘柄数が上回る形となった。
個別銘柄ではニトリホールディングス<9843.T>が続落。30日、2016年2月期が
増収増益となる業績予想を発表し朝方は買いが先行したものの、市場予想を下回る営業利
益計画などが嫌気された。
半面、iPS細胞の開発・製造を手掛ける米セルラー・ダイナミクス(CDI)<ICE
L.O>を、株式公開買い付け(TOB)により買収すると発表した富士フイルムホールディ
ングス<4901.T>は昨年来高値を更新した。
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「大陰線」、強い売りシグナルを警戒<15:45>
日経平均の日足は、短い上ヒゲを伴う「大陰線」となった。安値引けとなり、前日の足をすっぽり覆う「陽の陰つつみ」を形成。強い売りシグナルとして警戒感が強い。終値で、1月16日安値1万6592円57銭と3月11日安値1万8583円52銭をつなぐ下値サポートライン(1万9336円85銭=31日)を下抜けし、調整ムードが強まっている。目先は25日移動平均線(1万9140円62銭=同)や節目1万9000円が下値めどとして意識されそうだ。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均は前場は円安で上昇気分だったのに後場は一転して下落基調(^_^;)
ファンドの利益確定売りなのか?(-公- ;)ウーン
安心した所に落とすから1寸先は闇ですなぁ.....
気になるは、日経チャートに売りシグナルが出た事ですね。
19000円割れするとズルズルといく可能性もあるかもしれません。
今週は、目が離せませんね(^_^;)
H27.3.31 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,754 | 40 | 2.33% | 1,772 | 1,716 | 92,700 | 162,642 |
(2372) | VWAP | 1,754 | 前日比較 | 152.47% | 157.43% |
今日は、1800円まで踏みあげるかと思いましたが失速。
赤三兵が出来た....(;´д`)トホホ…
買方が手放さない┐('〜`;)┌
大きく落ちることがないので、やりにくい。
4月は正念場だ.....損切りも覚悟しないと(´・ω・`)ショボーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.3.31 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
市光工業 (7244) | 1000 | 259 | 34 | 15.11% |
前日の監視銘柄のレナウンは今日もストップ高(・∀・;)
インプレスは失速、ただ新規売停止中なので入れず。