RSI 49.04% 乖離 101.03% ボリューム・レシオ 122.71(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16990.13円)
東京株式市場・大引け=反落、米株安を嫌気し一時200円超下落 好業績銘柄は上昇
東京株式市場で日経平均は反落。前週末の米株安などを嫌気した売りが優勢となり、下げ
幅は一時200円超となった。1月26日以来、1週間ぶりに節目の1万7500円を割
り込む場面があったが、好決算銘柄の一角に買いが入ったほか、取引時間中の円安進行、
需給面での期待感などが支えとなり、指数は下げ渋った。大引けにかけては今晩の米国株
の動向を見極めたいとの姿勢が強まり再度軟化した。
前週末の米国株式市場では、2014年第4・四半期の米実質国内総生産(GDP)
が軟調だったことなどを受け、ダウ<.DJI>が250ドル超の下げとなった。朝方から売り
が先行した東京市場では、TDK<6762.T>や富士通<6702.T>など好決算を発表した銘柄に
買いが集まったほか、主力株には押し目買いも入り、一時前週末比で45円安まで下げ幅
を縮小。取引時間中にドルが117円台後半まで強含んだことも支えとなり、自動車株の
一角がプラス転換した。
日銀によるETF(上場投資信託)買いや、公的年金などの日本株買いへの期待感も
根強く、相場を下支えしたもののの、米ISM製造業景気指数などの経済指標を見極めた
いとの心理から上値は重く、大引けにかけては利益確定売りに押される形となった。
岡三アセットマネジメントの鈴木守・上席ストラテジストは、市場予想を下回った米
GDPについて、さえない米企業決算が相次ぐなかで「ヘッドラインの数字を受けてネガ
ティブな反応が出たが、輸出が伸び悩んだ一方、輸入が増えており、消費の底堅さも示さ
れている」と指摘。今後、堅調な米小売動向が確認できれば、日米株ともに「市場の雰囲
気が変わる可能性がある」との見方を示している。
幅は一時200円超となった。1月26日以来、1週間ぶりに節目の1万7500円を割
り込む場面があったが、好決算銘柄の一角に買いが入ったほか、取引時間中の円安進行、
需給面での期待感などが支えとなり、指数は下げ渋った。大引けにかけては今晩の米国株
の動向を見極めたいとの姿勢が強まり再度軟化した。
前週末の米国株式市場では、2014年第4・四半期の米実質国内総生産(GDP)
が軟調だったことなどを受け、ダウ<.DJI>が250ドル超の下げとなった。朝方から売り
が先行した東京市場では、TDK<6762.T>や富士通<6702.T>など好決算を発表した銘柄に
買いが集まったほか、主力株には押し目買いも入り、一時前週末比で45円安まで下げ幅
を縮小。取引時間中にドルが117円台後半まで強含んだことも支えとなり、自動車株の
一角がプラス転換した。
日銀によるETF(上場投資信託)買いや、公的年金などの日本株買いへの期待感も
根強く、相場を下支えしたもののの、米ISM製造業景気指数などの経済指標を見極めた
いとの心理から上値は重く、大引けにかけては利益確定売りに押される形となった。
岡三アセットマネジメントの鈴木守・上席ストラテジストは、市場予想を下回った米
GDPについて、さえない米企業決算が相次ぐなかで「ヘッドラインの数字を受けてネガ
ティブな反応が出たが、輸出が伸び悩んだ一方、輸入が増えており、消費の底堅さも示さ
れている」と指摘。今後、堅調な米小売動向が確認できれば、日米株ともに「市場の雰囲
気が変わる可能性がある」との見方を示している。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
NYダウに押された形でしたが押し戻しましたねー。
プラス引けまでは持って行けずですが、チャートは十字線。
売り圧力もあるものの買方の勢いも負けてはいない状態です。
気になるのはイスラム国の今後の動きです。
日本人の人質2人が犠牲になり、日本を名指しでテロの予告です。
中東での日本企業のリスクが高くなりました。
どのくらい企業が進出しているのか分かりませんが、リスク管理が今以上に上がった事になります。
また、現地から離脱すつ企業もあるでしょうね(´・ェ・`)アボーン
まぁ、米国と同盟国の日本はいずれ遅かれ早かれこうなる運命だったでしょうね。
安倍晋三首相が、これを利用して憲法改正しそうで怖い┐('〜`;)┌
ただ、今後日本でオリンピックも開催されるので、テロの対策は今まで以上に厳しくなるでしょうね。
悲観論ばかりですが、H2Aロケット27号機の打ち上げが成功したのは良かったです。
また、このロケットには情報収集衛星も搭載されていて、かなりの制度で地上を見れるようです。
これは、テロ対策にも使えるかも?(゚-゚;)ウーン
今までは、アメリカの情報衛星に頼っていた面もあったので、独自で解析出来るのは良いですね。
今月から来月にかけて企業決算のお祭りが始まります。
さて、どう出るか?(^^;)
H27.2.2 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,791 | -102 | -5.39% | 1,866 | 1,742 | 286,800 | 516,451 |
(2372) | VWAP | 1,801 | 前日比較 | 112.56% | 96.22% |
ただ、14:30頃から上昇なのが気になるところ.....(-_-;)
売建の返買なのか?新規での買建なのか?
信用買残の多さもあり、上がりにくい状況は変わってないです。
それと、こんなIRが出てました。
第三者割当による行使価額修正条項付き第6回新株予約権の発行に係る払込完了に関するお知らせ
当社は、平成27年1月14日開催の取締役会において決議いたしました、マッコーリー・バンク・リ ミテッドを割当先とする第三者割当による行使価額修正条項付き第6回新株予約権の発行に関しまし て、平成27年1月30日に発行価額の総額(55,545,000円)の払込が完了したことを確認しましたので、 お知らせいたします。
本新株予約権発行に関する詳細につきましては、平成27年1月14日付「第三者割当による行使価額 修正条項付き第6回新株予約権及び無担保社債(私募債)の発行に関するお知らせ」をご参照くださ い。
ん?5千5百万円.....桁が2つ違うんでは?(-公- ;)ウーン
210万株ではなかったのか?
確認....あ、合ってるか(苦笑
当社は、平成27年1月14日開催の取締役会において決議いたしました、マッコーリー・バンク・リ ミテッドを割当先とする第三者割当による行使価額修正条項付き第6回新株予約権の発行に関しまし て、平成27年1月30日に発行価額の総額(55,545,000円)の払込が完了したことを確認しましたので、 お知らせいたします。
本新株予約権発行に関する詳細につきましては、平成27年1月14日付「第三者割当による行使価額 修正条項付き第6回新株予約権及び無担保社債(私募債)の発行に関するお知らせ」をご参照くださ い。
ん?5千5百万円.....桁が2つ違うんでは?(-公- ;)ウーン
210万株ではなかったのか?
確認....あ、合ってるか(苦笑
発行価額 総額 55,545,000 円(新株予約権 1 個当たり 2,645 円)
2,100,000 株
2,100,000 株
あ、よくよくみると.....これは 新株予約権行使分じゃないや。
新株予約権発行分 55,545,000円で新株予約権行使分 5,082,000,000円になります。
手付金のようなものなんだろうか?(゚-゚;)ウーン
手付金のようなものなんだろうか?(゚-゚;)ウーン
上記資金調達の額は、本新株予約権の払込金の総額に、すべて
の新株予約権が当初の行使価額で行使されたと仮定して算出さ れた金額の合計額です。行使価額が修正された場合には、上記資 金調達の額は増加又は減少します。また、新株予約権の権利行使 期間内に行使が行われない場合及び当社が取得した新株予約権 を消却した場合には、上記資金調達の額は減少します。
あぁ、安くなれば安く買えるというワケかぁ......納得。
これは、下限行使価額 1,452 円になってますので、そこまで下がる可能性がありますね。
しかし、決算前に増資の動きとは......資金が不足していることを暗に示しているではないか。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
の新株予約権が当初の行使価額で行使されたと仮定して算出さ れた金額の合計額です。行使価額が修正された場合には、上記資 金調達の額は増加又は減少します。また、新株予約権の権利行使 期間内に行使が行われない場合及び当社が取得した新株予約権 を消却した場合には、上記資金調達の額は減少します。
あぁ、安くなれば安く買えるというワケかぁ......納得。
これは、下限行使価額 1,452 円になってますので、そこまで下がる可能性がありますね。
しかし、決算前に増資の動きとは......資金が不足していることを暗に示しているではないか。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.2.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
FPG (7148) | 100 | 2,080 | 400 | 23.81% |
監視結果
27.1.19 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.1.20 | 27.1.26 | 27.2.2 | |||||||||
林兼産業 (2286) | 1000 | 115 | 25 | 27.78% | 105 | -8.70% | 95 | -17.39% | 100 | -13.04% |
0 件のコメント:
コメントを投稿