RSI 53% 乖離 102.1% ボリューム・レシオ 115.5(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17283.47円)
東京株式市場・大引け=続伸、欧州警戒で朝高後に伸び悩む
東京株式市場で日経平均は続伸。前週末発表の1月米雇用統計が上振れし、ドル高/円安
に振れたことを好感して買いが先行したが、一巡後は伸び悩んだ。ギリシャやウクライナ
など欧州情勢に対する警戒感が重しという。東証1部の売買代金は2兆円を超えたものの
、1月26日以来2週間ぶりの低水準だった。
1月米雇用統計で、非農業部門の雇用者数が25万7000人増と市場予想を上回り
、賃金も上昇に転じるなど米景気の基調的な強さが示されたことを受け、外為市場では1
ドル119円台へと円安が進行。週明けの日経平均は主力輸出株を中心に買いが先行し、
寄り後に150円高となる場面があった。
ただ今年半ばの米利上げ開始観測の強まりなどで米国株の上値は抑えられており、日
本株も次第に上げ幅を縮小した。「S&Pがギリシャ国債の格下げを発表するなど欧州情
勢に対する警戒感が強い」(いちよし証券・投資調査部課長の及川敬司氏)という。ドル
/円<JPY=EBS>が朝方から弱含んだことも先物売りを誘った。
に振れたことを好感して買いが先行したが、一巡後は伸び悩んだ。ギリシャやウクライナ
など欧州情勢に対する警戒感が重しという。東証1部の売買代金は2兆円を超えたものの
、1月26日以来2週間ぶりの低水準だった。
1月米雇用統計で、非農業部門の雇用者数が25万7000人増と市場予想を上回り
、賃金も上昇に転じるなど米景気の基調的な強さが示されたことを受け、外為市場では1
ドル119円台へと円安が進行。週明けの日経平均は主力輸出株を中心に買いが先行し、
寄り後に150円高となる場面があった。
ただ今年半ばの米利上げ開始観測の強まりなどで米国株の上値は抑えられており、日
本株も次第に上げ幅を縮小した。「S&Pがギリシャ国債の格下げを発表するなど欧州情
勢に対する警戒感が強い」(いちよし証券・投資調査部課長の及川敬司氏)という。ドル
/円<JPY=EBS>が朝方から弱含んだことも先物売りを誘った。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均は伸び悩んだもののプラス引け.....強い。
でもって、日足チャートなんですが陰線が3連続の出現.....
おかしいのが、上昇しながらという点(-公- ;)ウーン
下がりながらだと三羽烏で売りサインなんですが....上がりながらの陰線.....
あ、上位の陰線5本というのが「酒田罫線」にありました。
まだ、完成はしていないのですが、もう2つ陰線が続くとこのチャートに近い形になりそうです。
もちろん、この形になれば売りサインなのですが.....円安が強くなればそうとも言い切れないのが
今の相場┐('〜`;)┌
非常に難しいです。
陰線で終わるということは、始値より終値が安く着地ということなのですが、
終値が前日より高くプラス引けというローソクチャートだけみると勘違いしそうな流れ。
東証一部ですが値上がり数が値下がり数の2倍の数字なので当然TOPIXはプラス。
まだ、日経チャートが死んではいない感じです。
まぁ、決算前だからここで落ちるワケにもいかないか(´゚ω゚):;*.':;ブッ
下方修正した銘柄は、厳しい感じになるのは避けられないでしょうね。
これからが、うまく乗れた人はガッツリいけるんでしょうね。
H27.2.9 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,746 | -63 | -3.48% | 1,809 | 1,721 | 171,400 | 300,353 |
(2372) | VWAP | 1,752 | 前日比較 | 79.54% | 77.03% |
今まで、IR情報でガチ上げしてきた銘柄。
3Q前に何か仕掛けて来るのではと思ってましたが、今日は拍子抜け。
ま、助かったと言ってもいいのかもε=( ̄。 ̄;)フゥ
3Q決算は祝日を挟んだ次の日。
さぁ、吉と出るか蛇が出るか......(;´д`)トホホ…
とりあえず、最悪の展開を想定しながら相場を見守りたいです。
マッコリーも株式に転換してきているので、これも売り圧力になりそうなので
期待したいのですが、問題はつなぎ売りされるにしても、マッコーリーが利益を上げるには買った金額より高くないと儲からないという点。
極端に下げて再度株式に転換していくのか?
このあたりの攻め方が良く分からない(´・ェ・`)アボーン
ただ、2000円以上で買った人は気分悪いでしょうね。
いきなり、増資発表だものね┐('〜`;)┌
VWAP(加重平均価格)はとうとう4ヶ月平均もマイナスへ
5ケ月も今は+35円ですが、明日も下がるとマイナスへ転落もあり得ます。
これで、買った人が含み損になっている人が増えている状態になってきました。
それでも決算次第なんだよなぁ.....(苦笑
監視結果
27.1.26 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.1.27 | 27.2.2 | 27.2.9 | |||||||||
AGS (3648) | 100 | 1,099 | 150 | 15.81% | 1,175 | 6.92% | 1,090 | -0.82% | 1,082 | -1.55% |
0 件のコメント:
コメントを投稿