RSI 46.51% 乖離 100.95% ボリューム・レシオ 104.92(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17180.56円)
東京株式市場・大引け=反落、ギリシャ懸念で利食い優勢 ソニーが人気化
東京株式市場で日経平均は反落。下げ幅は一時200円に迫った。欧州中央銀行(ECB
)がギリシャの国債などを担保として認める特例措置の解除を表明したことで、不安心理
が広がったうえ、前日の大幅高の反動もあり、利益確定売りが優勢となった。30年債入
札結果が強めだったことで後場に下げ渋る場面もあったが、戻りは限定的された。
個別ではソニーが一時ストップ高と人気化し、売買代金は1銘柄で東証1部
の7.7%を占める活況ぶりだった。
前日の米株安や米原油価格の下落などを背景に、日経平均は序盤から軟調だった。前
場にドル/円<JPY=EBS>が117円近辺まで円高に振れると先物市場への売りを交え、日
経平均は一時194円安となった。もっとも節目の1万7500円を下回る局面では、日
銀による上場投資信託(ETF)買い入れや公的年金資金の流入などが期待され、下値は
堅かった。
財務省が午後0時45分に発表した30年利付国債の入札結果で、落札価格と平均と
最低の開き(テール)が54銭と前回(17銭)から拡大したが、最低落札価格が市場予
想を上回る強めの結果となったことを受け、安心感から日本株が下げ渋る場面があった。
ただ、週末の米雇用統計を前に「上値を追うというムードにもなりにくい」(中堅証券)
とされ、戻りは鈍かった。
ある国内ヘッジファンドの運用担当者は「日本株は当面、ボックス相場とみているが
、どちらかと言えば、下方向のリスクを警戒している。ギリシャやロシアなどでいつネガ
ティブ材料が出てくるか分からず、一気にリスクオフに傾く可能性があるためだ。一方、
上方向には一段の円安が欠かせないが、足元の米経済の弱さを見るとそのシナリオは描き
にくい」とみていた。
全般相場にこう着感が広がるなか、気を吐いたのがソニー。一時、ストップ
高となる前日比500円高(18%)まで上昇。2010年4月30日以来、約4年9カ
月ぶりの高値水準を付けた。売買代金は前日比6倍強の2214億円と膨らんだ。前日、
通期予想を黒字に転換したほか、構造改革の進展が評価された。
)がギリシャの国債などを担保として認める特例措置の解除を表明したことで、不安心理
が広がったうえ、前日の大幅高の反動もあり、利益確定売りが優勢となった。30年債入
札結果が強めだったことで後場に下げ渋る場面もあったが、戻りは限定的された。
個別ではソニーが一時ストップ高と人気化し、売買代金は1銘柄で東証1部
の7.7%を占める活況ぶりだった。
前日の米株安や米原油価格の下落などを背景に、日経平均は序盤から軟調だった。前
場にドル/円<JPY=EBS>が117円近辺まで円高に振れると先物市場への売りを交え、日
経平均は一時194円安となった。もっとも節目の1万7500円を下回る局面では、日
銀による上場投資信託(ETF)買い入れや公的年金資金の流入などが期待され、下値は
堅かった。
財務省が午後0時45分に発表した30年利付国債の入札結果で、落札価格と平均と
最低の開き(テール)が54銭と前回(17銭)から拡大したが、最低落札価格が市場予
想を上回る強めの結果となったことを受け、安心感から日本株が下げ渋る場面があった。
ただ、週末の米雇用統計を前に「上値を追うというムードにもなりにくい」(中堅証券)
とされ、戻りは鈍かった。
ある国内ヘッジファンドの運用担当者は「日本株は当面、ボックス相場とみているが
、どちらかと言えば、下方向のリスクを警戒している。ギリシャやロシアなどでいつネガ
ティブ材料が出てくるか分からず、一気にリスクオフに傾く可能性があるためだ。一方、
上方向には一段の円安が欠かせないが、足元の米経済の弱さを見るとそのシナリオは描き
にくい」とみていた。
全般相場にこう着感が広がるなか、気を吐いたのがソニー。一時、ストップ
高となる前日比500円高(18%)まで上昇。2010年4月30日以来、約4年9カ
月ぶりの高値水準を付けた。売買代金は前日比6倍強の2214億円と膨らんだ。前日、
通期予想を黒字に転換したほか、構造改革の進展が評価された。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
またギリシャかぁ.....┐('〜`;)┌
週末の米雇用統計も踏み込みにくいところですね。
ソニーがすごい.....(-_-;)
[東京 5日 ロイター] - 5日の東京株式市場で、ソニー<6758.T>が一時、ストップ高となる前日比500円高(18%)まで上昇した。3269円まで上値を伸ばし、2010年4月30日以来、約4年9カ月ぶりの高値水準を付けた。前日、通期予想を黒字に転換。構造改革の進展が評価されている。
ソニーは4日、2015年3月期の連結営業損益予想(米国会計基準)を従来の400億円の赤字から一転、200億円の黒字(前期265億円の黒字)に修正した。ゲーム事業や半導体のイメージセンサーが好調である一方、液晶テレビの通期黒字化も視界に入ってきた。
野村証券はレポートで、ソニーの決算について「構造改革の成果が着実に表れている」と評価している。
ソニーは4日、2015年3月期の連結営業損益予想(米国会計基準)を従来の400億円の赤字から一転、200億円の黒字(前期265億円の黒字)に修正した。ゲーム事業や半導体のイメージセンサーが好調である一方、液晶テレビの通期黒字化も視界に入ってきた。
野村証券はレポートで、ソニーの決算について「構造改革の成果が着実に表れている」と評価している。
ソニーが一転黒字....???
あれほど、赤字で危ないと言われ続けていたのに?
200億円の黒字って(゚-゚;)ウーン
これだから、決算前は怖い。
何があるかわからないよ......(-_-;)
H27.2.5 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,818 | 120 | 7.07% | 1,834 | 1,715 | 394,200 | 708,311 |
(2372) | VWAP | 1,797 | 前日比較 | 129.84% | 138.01% |
陰線だから弱いんだけどね(-_-;)
一気に1500円台まで行くかと思えば反発(苦笑
ま、一気には落ちないですね。
買方の抵抗勢力もあるしね。
今回は週足チャートの25日移動平均線(1632.28円)が反発ラインになってます。
ソニーのように赤字と言われていた会社が黒字になると反発もストップ高行きになる。
できれば、アイロムは3Q前に落ちて欲しい所だけど時間がなさ過ぎる(T_T)
決算が良くなると思えないけれど2Qが悪かった分だけ少しでも改善の兆しがあれば
やられる.......(´・ω・`)ショボーン
さぁ、腹をくくらないといけなくなった。
0 件のコメント:
コメントを投稿