RSI 62.13% 乖離 102.7% ボリューム・レシオ 139.65(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17434.07円)
東京株式市場・大引け=反落、円高で利食い優勢 弱めの5年債入札も重し
東京株式市場で日経平均は反落。さえない米経済指標を背景に1ドル118円台へとドル
安/円高に進んだ為替が重しとなったうえ、前日に大幅上昇した反動もあり、利益確定売
りが優勢だった。5年債の入札結果が低調だったことも先物売りを誘発した。もっとも下
値を売り込む向きは限られ、日経平均は一時115円安となった後に下げ渋った。
ロシアとウクライナの停戦合意が市場心理を改善させたものの、1月米小売売上高が
さえない内容となり、早期の米利上げ期待が後退。ドルが対円で下落したことで、トヨタ
<7203.T>やキヤノン<7751.T>、ソニー<6758.T>など輸出株の一角が弱含んだ。前日に指数
の上昇をけん引したファナック<6954.T>が利益確定売りに押されたことも重しとなった。
財務省が午後0時45分に発表した5年債入札結果が弱めとなり、国債先物が急落。
円が急速に買われるとともに日経平均先物にも断続的な売りが出た。もっとも売り一巡後
は下げ幅を縮小。「このところ月後半に株価が上昇する傾向がみられ、来週以降の株高期
待が底堅さにつながっている」(SBI証券・投資調査部長の鈴木英之氏)との声があっ
た。
週末要因に加え、来週初の米国市場が祝日で休場となることも手控え要因となり、ポ
ジションを傾ける向きは限られた。一方、セクター別では不動産やその他金融、証券など
の内需系銘柄が強含んだことが底堅さにつながり、TOPIXの下げ幅はわずか0.01
ポイントにとどまった。JPX日経400は5日続伸した。
安/円高に進んだ為替が重しとなったうえ、前日に大幅上昇した反動もあり、利益確定売
りが優勢だった。5年債の入札結果が低調だったことも先物売りを誘発した。もっとも下
値を売り込む向きは限られ、日経平均は一時115円安となった後に下げ渋った。
ロシアとウクライナの停戦合意が市場心理を改善させたものの、1月米小売売上高が
さえない内容となり、早期の米利上げ期待が後退。ドルが対円で下落したことで、トヨタ
<7203.T>やキヤノン<7751.T>、ソニー<6758.T>など輸出株の一角が弱含んだ。前日に指数
の上昇をけん引したファナック<6954.T>が利益確定売りに押されたことも重しとなった。
財務省が午後0時45分に発表した5年債入札結果が弱めとなり、国債先物が急落。
円が急速に買われるとともに日経平均先物にも断続的な売りが出た。もっとも売り一巡後
は下げ幅を縮小。「このところ月後半に株価が上昇する傾向がみられ、来週以降の株高期
待が底堅さにつながっている」(SBI証券・投資調査部長の鈴木英之氏)との声があっ
た。
週末要因に加え、来週初の米国市場が祝日で休場となることも手控え要因となり、ポ
ジションを傾ける向きは限られた。一方、セクター別では不動産やその他金融、証券など
の内需系銘柄が強含んだことが底堅さにつながり、TOPIXの下げ幅はわずか0.01
ポイントにとどまった。JPX日経400は5日続伸した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´゚ω゚):;*.':;ブッ 一日で為替が118円台に戻る...なるほど、原因が国債先物ね。
日経平均も急ブレーキ....でも、前日の上昇ほど下がらず。
まだ、強気の流れを感じます。
TOPIX自体はそんなに下げてないようですので、全体的には買方の存在が強い事なんでしょうね。
2月相場も半分過ぎてしまった。
後半戦に頑張らないとなぁ.....( ´Д`)=3 フゥーッ
H27.2.13 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,710 | -11 | -0.64% | 1,850 | 1,665 | 294,500 | 501,925 |
(2372) | VWAP | 1,704 | 前日比較 | 169.64% | 168.17% |
思ったほど下がらず......
こんなニュースが原因
同社はこの日、午前9時30分に子会社のディナベックが保有するセンダイウイルスベクター技術を中核としたGMPベクター製造施設並びに細胞培養加工施設
の建設計画を具体的に進めることを発表。これを受けて株価は一時前日比129円高の1850円まで買われたが、買い一巡後は目先的な売りに押されている。
このGMPベクター製造施設は遺伝子治療・再生医療に用いる医療用ベクターの製造を目的としている。
一時、誤発注?という話題が掲示板で出てました。
誤発注ではなくいつもの子会社のディナベック話題でした。
それでも、やっぱり下方修正には勝てず、下落。
1850円まで一気にかけがったものの失速は早かったです。
まぁ、誤発注と言われてもおかしくない動き(苦笑
しかし、ー10%は下がると思ってましたが.......−1%も下がらず....
ストップ高にはなりやすいけど、ストップ安は難しい┐('〜`;)┌
週足チャートでみると25日移動平均線(1671.48円)が大きな抵抗線。
これをなかなか破れないಠ_ಠ
ここを破ると一気に崩れそうな感じもするんだけどもねぇ....
思ったように動かない日々が続いています。(´・ω・`)ショボーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.2.13 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
東京建物不動産販売 (3225) | 100 | 477 | 80 | 20.15% |
値上がり累計
H27 | 値上累計 | 値下累計 | 引分累計 | 20%超累計 | 20%下累計 |
1月 | 6 | 5 | 0 | 0 | 0 |
やはり、日経チャートの上昇とも比例してる感じですね。
監視結果
27.1.30 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.2.2 | 27.2.6 | 27.2.13 | |||||||||
Sエージェント (4751) | 100 | 5,220 | 700 | 15.49% | 5,290 | 1.34% | 5,700 | 9.20% | 5,670 | 8.62% | |
★日新電機 (6641) | 1000 | 706 | 94 | 15.36% | 685 | -2.97% | 703 | -0.42% | 708 | 0.28% | |
★4/1から100株に変更 |
0 件のコメント:
コメントを投稿