RSI 72.45% 乖離 104.59% ボリューム・レシオ 174.92(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18024.49円)
東京株式市場・大引け=5日続伸、先物主導で1万8600円回復 TOPIXは7連騰
東京株式市場で日経平均は5日続伸。終値で1万8600円を回復し、高値引けとなった
。前場は小じっかりだったが、ドル/円<JPY=EBS>が119円台へと円安方向に振れると
買い圧力が増した。特段材料は観測されないが、1万8500円を超えたことでオプショ
ンに絡む先物へのヘッジ買い需要が出たとの声があった。TOPIXは7日続伸し、20
14年11月28日─12月8日以来の連騰記録となった。
前日の米国株が高安まちまちとなり、前場は小高い水準で小動きだったが、根強い先
高期待と良好な需給環境が相場の支えとなる中で、指数は堅調に推移した。東証1部の騰
落レシオ(25日平均)が24日時点で139.51%と過熱圏にあり、上値では利益確
定売りが出やすいものの、為替がやや円安に振れるとトヨタ<7203.T>やソニー<6758.T>な
ど輸出株が強含み、指数上昇を支援した。
先物への断続的な買いが裁定買いを誘い、ファーストリテ<9983.T>、ファナック<695
4.T>、KDDI<9433.T>の3銘柄で日経平均を約62円押し上げた。「権利行使価格1万
8500円のコールオプション(買う権利)を売っている向きが、同価格を超えたことで
先物にヘッジ買いを入れた」(いちよしアセットマネジメント執行役員運用部長の秋野充
成氏)という。主力大型株への海外短期資金の流入も観測されていた。
。前場は小じっかりだったが、ドル/円<JPY=EBS>が119円台へと円安方向に振れると
買い圧力が増した。特段材料は観測されないが、1万8500円を超えたことでオプショ
ンに絡む先物へのヘッジ買い需要が出たとの声があった。TOPIXは7日続伸し、20
14年11月28日─12月8日以来の連騰記録となった。
前日の米国株が高安まちまちとなり、前場は小高い水準で小動きだったが、根強い先
高期待と良好な需給環境が相場の支えとなる中で、指数は堅調に推移した。東証1部の騰
落レシオ(25日平均)が24日時点で139.51%と過熱圏にあり、上値では利益確
定売りが出やすいものの、為替がやや円安に振れるとトヨタ<7203.T>やソニー<6758.T>な
ど輸出株が強含み、指数上昇を支援した。
先物への断続的な買いが裁定買いを誘い、ファーストリテ<9983.T>、ファナック<695
4.T>、KDDI<9433.T>の3銘柄で日経平均を約62円押し上げた。「権利行使価格1万
8500円のコールオプション(買う権利)を売っている向きが、同価格を超えたことで
先物にヘッジ買いを入れた」(いちよしアセットマネジメント執行役員運用部長の秋野充
成氏)という。主力大型株への海外短期資金の流入も観測されていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(; ゚Д゚)ウハッ
今日も日経平均は上昇って........(絶句
いくら為替が119円の円安になったからといって.....ねぇ┐('〜`;)┌
どうやら、押される場面もあると思いますが3月の本決算までは少なくとも上昇トレンドは
変わらないと思った方がいいかもしれません。
大臣が辞任しても関係ないようですしね(・∀・;)
問題は、天井がどこかです(゚-゚;)ウーン
週足チャートでここ10年でみたのですが、今日は高値を更新している(´゚ω゚):;*.':;ブッ
20年のチャートに変えてやっと2万円台が出てくる( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
2000年4月28日の高値が18987.34円....あ、でも週足チャートだから日が正確ではないかもしれません。
でも、それくらい過去に遡らないと高値が出てこないという状況を認識しないといけないという事です。
アベノミクスが良い悪いは別にして、世界のお金が日本に集まっている事を示しているようです。
ただ、このお金が市場から一般の所まで下りてくるには時間がかかるでしょう。
また、降りてくる場所も今までとは違うと思われます。
まぁ、時間の経過と共に市場が求めるものが変わっていたらお金の流れもかわりますものね。
インターネットによって商売の形が大きく変わったもの。
なので恩恵を受ける企業と受けられない企業の差が大きく出ると思います。
そう言えば、民主党が格差が広がっていると自民党に噛みついていたなぁ.....。
そもそも、貧乏格差がない民主党時代よりはいいかも(´゚ω゚):;*.':;ブッ
危険なのは騰落レシオが141%(2/23)まで上昇している事。
どこかで調整しないと怖くて買えない(苦笑
H27.2.24 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,721 | -21 | -1.21% | 1,755 | 1,712 | 90,200 | 155,531 |
(2372) | VWAP | 1,724 | 前日比較 | 120.43% | 118.64% |
あぁ、ジリジリとしか下落しない(´・ェ・`)アボーン
動くに動けない(苦笑
週足チャートの25日移動平均線を割ったら早く落ちると思い込みすぎた。
日足チャートの120日移動平均線(1650.2円)が当面の抵抗線だなぁ.....
25日・75日移動平均線デッドクロスしてるから、まだまだ下がるとは思うんだけど。
時間が掛かりそうです。
マッコーリー・バンク・リミテッドがどれだけ株を手放してくるのかも気になります。
含み損は減ってはいるものの辛い( ´Д`)=3 フゥーッ
我慢比べです(T_T)
0 件のコメント:
コメントを投稿