日経平均 20347.48円 +37.02円 (+0.18%)
前日比 RSI 70.28% 乖離 101.05% ボリューム・レシオ 111.85%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19565.35円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小幅に4日続伸。年初来高値を連日更新し、終値としては2015年8月18日以来2年1カ月ぶりの高値水準をつけた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明を受け、年内利上げの見方が強まったことでドル高・円安が進行、自動車株や金融株を中心に買いが先行した。一時は170円高まで上昇したが、短期的な過熱感が強く、買い一巡後は利益確定売りに押される展開だった。半導体製造装置、電子部品などハイテク株の一角が売られたことも相場の重しとなった。
TOPIXも年初来高値を更新し、0.05%高で取引を終了した。東証業種別では、鉱業、不動産、海運が値上がり率上位に並んだ。半面、鉄鋼、その他製品、非鉄金属などが下落率の上位だった。市場では「日経平均は連日の高値更新で利益確定売りが出やすい局面。最大のイベントであった日米の金融政策決定会合を通過したこともあり、後場から売りが圧力が強くなった。あす以降はFOMCメンバーの発言で為替、米金利が振れやすくなりそうだ」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
TOPIXも年初来高値を更新し、0.05%高で取引を終了した。東証業種別では、鉱業、不動産、海運が値上がり率上位に並んだ。半面、鉄鋼、その他製品、非鉄金属などが下落率の上位だった。市場では「日経平均は連日の高値更新で利益確定売りが出やすい局面。最大のイベントであった日米の金融政策決定会合を通過したこともあり、後場から売りが圧力が強くなった。あす以降はFOMCメンバーの発言で為替、米金利が振れやすくなりそうだ」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(´゚ω゚):;*.:;ブッ ここまで上昇するとは(・∀・;)
そうか....米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明を受け、年内利上げの観測。
銀行株が上がるのもわかるけど(´・ω・`)ちょっと、ビビリすぎたかなぁ。
しかし、この踏み上げ.....怖いね。
売方は防戦一方なんだろうか(・∀・;)
テクニカル指数は上がったので、調整場面も出そうなんですけどね。
さて、どうする自分(-公-;)ムムッ
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ ここまで踏み上げるのか.....買建を温存したのは正解だったけれど
売建をリリース出来ず。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
今日は、買建の一部を利確してリリース。
今日も窓開けの上昇で一目均衡表の「空」にあと少しまで来ました。
雲上(729.05円)で高値はもう少しですね。明日も同じくらい上昇すれば「空」に抜けそうです。
チャートはW底になって来ましたので、利上げがハッキリすればもう一段の上昇もありです。
監視結果
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
すみません、前日のブログを書き忘れていました(´・ω・`)と言うか、相場も見れなかったです。
雑事が多すぎました。反省
この、上昇局面もそう滅多にないのに見逃すなんて。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
自分のアホ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿