北朝鮮が多数の中長距離弾道ミサイルを工場から移動させ、発射準備を進めていることが明らかになりました。
複数の韓国メディアによりますと、アメリカや韓国の情報当局の話として、北朝鮮が平壌付近にあるICBM(大陸間弾道ミサイル)の製造工場から多数のミサイルを移動させているということです。アメリカ軍と韓国軍は、来月10日の朝鮮労働党創建記念日の前後にミサイルを発射する恐れがあるとみているということです。韓国メディアは、中距離弾道ミサイル「火星12」とICBM「火星14」が搬出されたかもしれないと伝えています。一方、30日付の北朝鮮の労働新聞は、金正恩委員長が農場を視察する写真を載せるなど、動静を伝えています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(´エ`;)あぁ、政自の空白期間に撃ってくるかもしれない事態。
安倍首相の解散総選挙が裏目に出るかもしれない?
もし、撃ってきた場合に選挙運動なんかしてたら危機管理能力を言われるでしょうね。で、こんな事もありうる時期に解散総選挙をした事を野党に責められる材料になりかねません。
ま、希望の党が勝てば話しは別になりますけどね(苦笑
今の所その可能性はかなり低いと思っています。
月曜日は10月相場の初日になりますが乱高下の予感大です(´エ`;)
このブログを検索
2017年9月30日土曜日
2017年9月29日金曜日
東京株式市場・大引け=小反落、円安基調の一服が重荷 後場に一時プラス転換
日経平均 20356.28円 -6.83円 (-0.03%)
前日比 RSI 84.33% 乖離 100.06% ボリューム・レシオ 154.3%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(20110.71円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小反落した。円安基調の一服を受け大型外需株に売りが先行。国内機関投資家にとって動きにくい9月中間期末だったうえ、日経平均の銘柄入れ替えに伴う売り需要も意識されたが、下値は限定的だった。後場に入り断続的な先物買いで一時プラスに転じる場面もあった。
TOPIXも小反落。業種別では医薬品が上昇率トップ。下落率トップは鉱業となった。電気・ガスも軟調だった。4─9月期の日経平均は7.65%高。TOPIXは10.72%高となった。
10月2日に実施される日経平均銘柄入れ替えについて、今回除外される2銘柄の売却だけでは、パッシブ系ファンドが新規採用2銘柄を組み入れる資金が不足するという。購入資金の捻出のための売り物など、指数イベントに伴う需給悪化が懸念されていた。
また衆議院総選挙に関しては「『希望の党』旋風で仮に与党が過半数割れとなった場合の市場のリアクションを想定しなければならない」(準大手証券)との声もあり、不透明感を嫌う株式市場の重荷となった。
SMBC信託銀行シニアマーケットアナリストの山口真弘氏は「安倍政権継続なら金融緩和路線が続くこととなり日本株にはプラス。ただ選挙情勢は流動的で、結果を見越した売買もしにくい」とみる。
一方、朝方発表の8月鉱工業生産指数速報が市場予想を上回るなど良好なファンダメンタルズが支えになり、日本株の下値は限定的。日銀によるETF(上場投信)買いの思惑も支えとなり、後場は持ち直しの展開だった。
TOPIXも小反落。業種別では医薬品が上昇率トップ。下落率トップは鉱業となった。電気・ガスも軟調だった。4─9月期の日経平均は7.65%高。TOPIXは10.72%高となった。
10月2日に実施される日経平均銘柄入れ替えについて、今回除外される2銘柄の売却だけでは、パッシブ系ファンドが新規採用2銘柄を組み入れる資金が不足するという。購入資金の捻出のための売り物など、指数イベントに伴う需給悪化が懸念されていた。
また衆議院総選挙に関しては「『希望の党』旋風で仮に与党が過半数割れとなった場合の市場のリアクションを想定しなければならない」(準大手証券)との声もあり、不透明感を嫌う株式市場の重荷となった。
SMBC信託銀行シニアマーケットアナリストの山口真弘氏は「安倍政権継続なら金融緩和路線が続くこととなり日本株にはプラス。ただ選挙情勢は流動的で、結果を見越した売買もしにくい」とみる。
一方、朝方発表の8月鉱工業生産指数速報が市場予想を上回るなど良好なファンダメンタルズが支えになり、日本株の下値は限定的。日銀によるETF(上場投信)買いの思惑も支えとなり、後場は持ち直しの展開だった。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
騰落レシオ 130.64%(9/28)が上がってきています。少し気を付けないといけない水準ですが
解散総選挙でお祭り騒ぎなので、通常動かない資金も動きそうです(-_-;ウーン
選挙期間中は上昇すると思った方がいいのか悩む場面です(´・ω・`)
ま、テクニカル指数は今は当てにしない方が良いかもなぁ。
北朝鮮が本気で撃って来るかもしれないし┐('〜`;)┌
「希望の党」が過半数とるとは今のところ思えませんねぇ。
民進党のあの腰砕けの状態みても分かるように、今の自民党が大きく崩れるとも思えず。
特に、地方の票は硬いんじゃないかなぁ。
ま、選挙は蓋を開けてみるまでは分かりませんので心の準備はしておかないと(^▽^;)
H29.9.29 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 730.7 | 1.8 | 0.25% | 731.0 | 721.6 | 63,897,200 | 46,461,283 | 9.4 |
(8306) | VWAP | 727 |
一時、崩れましたがやっぱり「空」に出ると落ちにくいですね。プラス引けまで行くとは。
でも、今日は前日開けた窓を埋めきれませんでしたので、次に崩れる時に埋める可能性が強いです。
このまま、上昇するのか見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視結果
29.9.15 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.9.19 | 29.9.22 | 29.9.29 | |||||||||
オハラ (5218) | 100 | 2,056 | 400 | 24.15% | 2,079 | 1.12% | 1,953 | -5.01% | 2,208 | 7.39% | |
ラサ商事 (3023) | 100 | 1,048 | 150 | 16.70% | 1,060 | 1.15% | 1,050 | 0.19% | 1,051 | 0.29% |
2017年9月28日木曜日
東京株式市場・大引け=日経平均は3日ぶり反発、金融・ハイテクが上げ主導
日経平均 20363.11円 +96.06円 (+0.47%)
前日比 RSI 78.59% 乖離 100.15% ボリューム・レシオ 132.33%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(20050.39円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反発した。前日の米国株高や米金利上昇に伴うドル高・円安を手掛かりに買いが先行。金融セクターやハイテク関連が堅調に推移した。だが、2万0400円に接近すると高値警戒感が意識された。28日午後に衆議院が解散され、選挙戦が事実上スタートしたが、大規模な野党再編の動きなど政局も読みにくく、買い一巡後は高値圏でもみ合う展開だった。
TOPIXも3日ぶりの反発。東証1部の売買代金は2兆7403億円と膨らんだ。
TOPIXも3日ぶりの反発。東証1部の売買代金は2兆7403億円と膨らんだ。
セクター別では金属製品が上昇率トップ。繊維、その他製品がこれに続いた。半面、電気・ガス、海運、小売の3業種が下げた。市場では「衆院解散から投票日までは株高のアノマリーがあるものの、今回は政局が市場を動かしそうなムードもある。オプション市場ではリスクに備えるポジション取りもみられる。目先は上値に慎重姿勢だろう」(岡三オンライン証券投資情報部長の武部力也氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
段々と選挙色が強くなった相場にみえますが、民進党が希望の党に合流って┐('〜`;)┌
事実上の敗北宣言じゃないか! 民進党は......(苦笑
全く未知数の新党に合流というのも節操がない( ̄‥ ̄)=3 フン
小池都知事が党首という神輿担ぎに回ってそれでいいのか?
前原代表が「名を捨てて実を取る」と言ってますが、それが国民のためなのかどうか。
安倍政権を止めたいだけに、公約もせずただ阻止するだけの烏合の衆で勝てると思っているんだろうか?国民を舐めているとしか思えない。
まず、加計学園問題や森友学園問題もうやむや状態なのに、責めきれない政党に勝ち目があるのか?
この合流に関しても民進党内で有田芳生・参院議員が「悪魔との握手だ」と批判しています。
まぁ、解散総選挙で自分の党が無くなるかも知れない事に怒りは爆発するでしょうね。
さて、なんだか安倍首相に都合の良い流れになっているような気がします(´エ`;)
H29.9.28 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 728.9 | 8.3 | 1.15% | 735.8 | 726.0 | 78,719,000 | 57,514,982 | 9.8 |
(8306) | VWAP | 731 |
見事に上昇して、一目均衡表の「空」の抜けました。でもって窓開けの上昇。
寄りつきから値動きが変だったので、買建の返売の指値と新規売建の指値を仕込んでおきました。
両方とも、今日は刺さりました( ̄ー ̄)ニヤリッ
まぁ、利子が大きくなりすぎて利益は少ないのですが、リリース出来ました。
空売りは保険用の為です。しかし、両建てはリスクを少なくしますが、リリースポイントが難しい(T_T)
迷ってばかりです(´・ω・`)
今日の上昇で、値上がりしてから4窓開けてる(^▽^;)
「空」に抜けたばかりなのでどう来るか?面白くなってきました(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視結果
29.9.14 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.9.15 | 29.9.21 | 29.9.28 | |||||||||
Hamee (3134) | 100 | 1,892 | 257 | 15.72% | 2,060 | 8.88% | 1,876 | -0.85% | 1,783 | -5.76% |
2017年9月27日水曜日
東京株式市場・大引け=続落、円安追い風でも配当落ち分即日埋めならず
日経平均 20267.05円 -63.14円 (-0.31%)
前日比 RSI 77.84% 乖離 99.7% ボリューム・レシオ 151.51%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19980.25円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は続落。9月期末の配当権利落ちの影響が130円─140円ほど出たと見られるが、1ドル=112円台半ば近くまで円安が進行し支援材料となった。配当落ち分を埋める展開とはならなかったが、落ち分を考慮すると実質プラスで引けた。自動車、銀行、卸売など配当・優待を実施する企業の下落が目立ったが、電気自動車(EV)関連銘柄などテーマ性のある株に買いが集まった。
TOPIXも続落。セクター別では、電気・ガスの下落率がトップ。石油・石炭、陸運がこれに続いた。半面、海運、繊維、鉱業などが堅調だった。
国政新党「希望の党」を立ち上げた小池百合子東京都知事は27日、都内で会見し「日本をリセットするために希望の党を立ち上げる」と述べた。安倍首相率いる自民党からどれだけ議席を奪えるかが注目される。
市場では「勝敗ラインは自民・公明で233議席だ。現在の自公323議席からマイナス90議席と余裕がある。小池新党の発足だけでこれだけ大幅に減らすとは考えにくい」(三井住友アセットマネジメントのシニアストラテジスト市川雅浩氏)との見方が出ていた。
TOPIXも続落。セクター別では、電気・ガスの下落率がトップ。石油・石炭、陸運がこれに続いた。半面、海運、繊維、鉱業などが堅調だった。
国政新党「希望の党」を立ち上げた小池百合子東京都知事は27日、都内で会見し「日本をリセットするために希望の党を立ち上げる」と述べた。安倍首相率いる自民党からどれだけ議席を奪えるかが注目される。
市場では「勝敗ラインは自民・公明で233議席だ。現在の自公323議席からマイナス90議席と余裕がある。小池新党の発足だけでこれだけ大幅に減らすとは考えにくい」(三井住友アセットマネジメントのシニアストラテジスト市川雅浩氏)との見方が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
なるほど、日経平均は踏ん張ったようですが、日経チャートに窓が空きました。
大きな窓ではないので、明日上昇すれば埋まりますが崩れた場合は流れが少し変わるかもしれません。
しかしなぁ、衆院解散総選挙だものなぁ.....闇の資金が動きそうだ┐('〜`;)┌
こんな準備もしてない状態でやられた野党は厳しい対応になりそうです。
まぁ、安倍首相もどこまで準備していたのか未知数ですが、これも相場です。
問題は、小池都知事の新党の未知数。
国政に出ないという条件で都議会の公明党は小池支持に回ったものの出たから都議会運営も微妙な空気。段々と乱戦模様の気配(-。−;)
さぁ、相場にどう影響が出るのか見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
それでなくと北朝鮮というやっかいな存在もあるというのにねぇ(´・ω・`)
H29.9.27 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 720.6 | 0.9 | 0.13% | 720.9 | 714.3 | 42,603,500 | 30,598,134 | 6.6 |
(8306) | VWAP | 718 |
あぁ、動けない(´・ω・`)
やはり、今日も一目均衡表の雲上(721.85円)が上値抵抗線でした。
ま、今日は日経平均も押されてるのにわずかですがプラス引けなのは強いのか?
この上値抵抗線を越すのかそれとも上がれず崩れるのか?
綱引きしているようで微妙に動けません。
監視結果
29.9.13 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.9.14 | 29.9.20 | 29.9.27 | |||||||||
日清紡HD(3105) | 100 | 1,475 | 300 | 25.53% | 1,330 | -9.83% | 1,358 | -7.93% | 1,306 | -11.46% | |
GSIクレオス (8101) | 100 | 2,110 | 29 | 15.93% | 2,040 | -3.32% | 1,910 | -9.48% | 1,780 | -15.64% | |
カーリットHD (4275) | 100 | 757 | 100 | 15.22% | 705 | -6.87% | 774 | 2.25% | 768 | 1.45% |
GSIクレオス (8101)は単価株数が変更になったので株価も変更しました(^▽^;)
2017年9月26日火曜日
東京株式市場・大引け=反落、円高・ハイテク株安が重し 配当取り需要が下支え
日経平均 20330.19円 -67.39円 (-0.33%)
前日比 RSI 79.56% 乖離 99.96% ボリューム・レシオ 156%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19898.69円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反落した。1ドル111円台半ばまで円高に振れた為替やハイテク株の下落が全体相場の重しとなった。ただ9月末の配当・株主優待権利付き最終売買日でもあり、下値は限定的。配当落ちに伴う機関投資家の先物買い需要も意識され、引けにかけては安値圏でもみ合いを続けた。
TOPIXはほぼ横ばい。一時プラス圏に浮上する場面があった。米国市場でハイテク株が売られた流れを引き継ぎ、セクター別では電気機器が下落率でトップとなった。半面、鉱業、陸運はしっかり。米朝関係の悪化が投資家心理を冷やす中、内需セクターの一角は堅調だった。
日経平均に対しては東京エレクトロン<8035.T>、ソフトバンクグループ<9984.T>、ファナック<6954.T>の3銘柄の値下がりが、合計で約43円の押し下げ要因となった。グロース系の銘柄が売りに押される一方、バリュー株が相対的に底堅く推移した。TOPIXバリュー<.TOPXV>は0.16%高で終了。TOPIXスモールバリュー<.TOPXSV>は0.50%高となり、新高値を付けた。
水戸証券・投資顧問部チーフファンドマネージャーの酒井一氏は「北朝鮮リスクに対しては相場も打たれ強くなっている。日柄調整の局面に差し掛かっているが、解散・総選挙の場合は投開票日まで堅調になるというアノマリー(過去の経験則)があり、これを逆手に売りに動く投資家も少ない」とみる。
TOPIXはほぼ横ばい。一時プラス圏に浮上する場面があった。米国市場でハイテク株が売られた流れを引き継ぎ、セクター別では電気機器が下落率でトップとなった。半面、鉱業、陸運はしっかり。米朝関係の悪化が投資家心理を冷やす中、内需セクターの一角は堅調だった。
日経平均に対しては東京エレクトロン<8035.T>、ソフトバンクグループ<9984.T>、ファナック<6954.T>の3銘柄の値下がりが、合計で約43円の押し下げ要因となった。グロース系の銘柄が売りに押される一方、バリュー株が相対的に底堅く推移した。TOPIXバリュー<.TOPXV>は0.16%高で終了。TOPIXスモールバリュー<.TOPXSV>は0.50%高となり、新高値を付けた。
水戸証券・投資顧問部チーフファンドマネージャーの酒井一氏は「北朝鮮リスクに対しては相場も打たれ強くなっている。日柄調整の局面に差し掛かっているが、解散・総選挙の場合は投開票日まで堅調になるというアノマリー(過去の経験則)があり、これを逆手に売りに動く投資家も少ない」とみる。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
心理戦に持ち込まれた感じがします(´・ω・`)
9月末の配当・株主優待権利付き最終売買日なので大きくは崩れずですが、配当落ちは免れず。
さて、このタイミングで衆院解散総選挙が相場に与える影響もあると思いますが、必ずしも自民党が
有利とも思えず(-_-;ウーン
小池都知事が掲げる「希望の党」を出してきたので混戦になる可能性も出てきました。
でもまぁ、東京では小池都知事も強いかもしれませんが全国となるとその力は及ばないような気もします。都議選では圧勝でしたが、それは東京都限定という選挙でしたものねぇ。
全国で戦うには時期尚早かと思うんですが、選挙は蓋を開けてみないと分からない(苦笑
北朝鮮も米国の宣戦布告だと挑発気味に言ってますが、本当にやればどうなるか?でも、北朝鮮の国民の殆どは実情は知らないかもしれませんね┐('〜`;)┌
情報統制されてる可能性が強いですしね。
さて、いよいよ9月も終盤ですが日経平均が踏ん張るのか失速なのか?
ちょっと、迷う展開になりそうです(´・ω・`)ま、いつも自分は迷ってますが(゚×゚*)プッ
H29.9.26 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 719.7 | 0.7 | 0.10% | 721.8 | 714.3 | 48,980,100 | 35,243,131 | 7.5 |
(8306) | VWAP | 720 |
あぁ、やはり、雲上(722.95円)が今日も上値抵抗線(-公-;)ムムッ
踏み上げ覚悟で空売りセットしたものの指値まで届かず(´゚ω゚):;*.:;ブッ
せっかく、両建てしているのに恩恵にあやかれないって泣きそうになる(苦笑
さて、明日はどう動くか恐れずに踏み込む勇気も持たないと(T_T)
監視結果
29.9.12 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.9.13 | 29.9.19 | 29.9.26 | |||||||||
日本製鋼所 (5631) | 100 | 2,638 | 374 | 16.52% | 2,665 | 1.02% | 2,615 | -0.87% | 2,647 | 0.34% |
登録:
投稿 (Atom)