RSI 31.35% 乖離 100.48% ボリューム・レシオ 133.25% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17096.59円)
東京株式市場・大引け=小反落、スズキ下落とマザーズ株安が重し
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに小幅反落した。朝方発表の1─3月期国内総生産(GDP)が予想を上回ったことで、日銀によるマイナス金利拡大の懸念が和らぎ、メガバンクが上昇。石油関連や海運など市況株も買われ、前場は5月13日の直近高値1万6804円に迫る場面があった。だが、後場に入ると、スズキ<7269.T>の燃費データに関する不正報道やマザーズ市場の急落などを嫌気して下げに転じた。大引けにかけては押し目買いで下げ渋るなど目まぐるしい展開だった。TOPIXは3日続伸した。
前場の取引終了後、一部報道でスズキ<7269.T>が燃費データを取得する際、法令と異なる走行試験を実施した疑いがあることが分かったと伝わり、他の自動車メーカーや自動車部品株に売りが広がった。マザーズ指数の急落も投資家心理を冷ましたが、根強い政策期待から押し目買いも入り、下値は限定的だった。市場では「基本的にはウエート調整が中心だ。パフォーマンスが悪かった業種には買い戻しの動きもみられる」(東海東京証券・国内証券営業推進部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
前場の取引終了後、一部報道でスズキ<7269.T>が燃費データを取得する際、法令と異なる走行試験を実施した疑いがあることが分かったと伝わり、他の自動車メーカーや自動車部品株に売りが広がった。マザーズ指数の急落も投資家心理を冷ましたが、根強い政策期待から押し目買いも入り、下値は限定的だった。市場では「基本的にはウエート調整が中心だ。パフォーマンスが悪かった業種には買い戻しの動きもみられる」(東海東京証券・国内証券営業推進部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
スズキよ!お前もか......(´・ェ・`)アボーン
軽自動車はアメリカには行かないからなぁ.....社内での検査も緩かったのか?(-公-;)ムムッ
日産も韓国から燃費について言われてるしなぁ(苦笑
今日はGDPと円安のおかげで下げも限定的に収まりました。
自動車メーカーは若者離れが問題にもなっているので、今後厳しい業種になるカモです。
あぁ、でもシャープも前日の朝日新聞に7000人以上のリストラ案が出ているとかで
家電業界も淘汰の波が来そうです。
H28.5.18 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 739.0 | -10.0 | -1.34 | 753.0 | 731.0 | 353,000 | 261,268 | 22.0 |
(5727) | VWAP | 740 | ||||||
H28.5.18 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 525.5 | 21.4 | 4.25 | 533.7 | 503.9 | 139,382,700 | 72,746,203 | 29.8 |
(8306) | VWAP | 522 |
東邦チタニウム(5727)は、イライラする展開ですが、放置プレイは継続中。
三菱UFJ(8306)は、今日は強かった('-')
上昇しても、崩れなかったです。25日移動平均線(522.24円)
75日移動平均線(524.9円)と上に来ました( ̄ー ̄)ニヤリッ
もっとも、533.7円の高値に近い終わりだともっと良かったのですが
焦っても仕方無いですね。
後は、50日移動平均線(528.26円)と雲上(536.2円)が当面の抵抗線です。
信用倍率が9.75倍と今週は膨らんだのが気になりますがここで終わって欲しく無いです。
ま、思った通り動かない前提に今日も保険用の空売りを仕込みました。
0 件のコメント:
コメントを投稿