RSI 42.87% 乖離 98.16% ボリューム・レシオ 62.93% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17467.42円)
東京株式市場・大引け=反発、円高一服で安心感 売買代金は今年最低
東京株式市場で日経平均は7営業日ぶりに反発。前週末の米国株高に加え、為替が1ドル107円台で落ち着いた値動きとなったことから、安心感が広がり、堅調な地合いを維持した。中小型株にも物色が波及し、日経平均は一時186円高となったが、買い一巡後は上値の重い展開。企業決算を見極めたいとして投資家は様子見姿勢を強めており、東証1部の売買代金は今年最低となった。
懸念された4月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が16万人増と7カ月ぶりの低い伸びにとどまった。ただ、ダドリー米ニューヨーク連銀総裁の発言などを受け、ドル安/円高の動きは限られ、日本株にとっては幅広く買い戻しが優勢となった。
日経平均が前週末までの6日続落で値幅1465円と大幅に下げていたこともあり、値ごろ感を意識した買いも入った。もっとも今週は主力企業の決算発表が集中するため、見送り姿勢が強く、東証1部の売買代金は1兆7317億円と今年最低を更新。出来高も今年2番目の低水準だった。
懸念された4月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が16万人増と7カ月ぶりの低い伸びにとどまった。ただ、ダドリー米ニューヨーク連銀総裁の発言などを受け、ドル安/円高の動きは限られ、日本株にとっては幅広く買い戻しが優勢となった。
日経平均が前週末までの6日続落で値幅1465円と大幅に下げていたこともあり、値ごろ感を意識した買いも入った。もっとも今週は主力企業の決算発表が集中するため、見送り姿勢が強く、東証1部の売買代金は1兆7317億円と今年最低を更新。出来高も今年2番目の低水準だった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
円高が一服でやっと日経平均も上昇です(´エ`;)
連休明けで、また崩れると厳しいもの(´ー`A;) アセアセ
とは言え、出来高は伴わずなので見通しは明るくはない(苦笑
25日移動平均線(16519.08円)なので、ますます上値は重く遠い(-_-;ウーン
選挙前で、こんな状況┐('〜`;)┌
ま、どんな対策をうってくるのか見極めです。
H28.5.9 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 726.0 | 8.0 | 1.11 | 733.0 | 716.0 | 473,600 | 343,383 | 17.0 |
(5727) | VWAP | 725 | ||||||
H28.5.9 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 495.8 | 3.1 | 0.63 | 503.5 | 492.9 | 58,758,700 | 29,201,022 | 10.6 |
(8306) | VWAP | 497 |
身動きが取れない.....(´・ェ・`)アボーン
微妙な値幅しかないので踏み込めず。
保険用の空売りを仕込めず。
まずいなぁ......(-_-;ウーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.5.9 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
新日本科学 (2395) | 100 | 477 | 80 | 20.15% | |
スターティア (3393) | 100 | 677 | 100 | 17.33% | |
パイロットCP(7846) | 100 | 4,890 | 700 | 16.71% |
監視結果
28.4.25 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.4.26 | 28.5.2 | 28.5.9 | |||||||||
シミックHD (2309) | 100 | 1,634 | 263 | 19.18% | 1,650 | 0.98% | 1,631 | -0.18% | 1,634 | 0.00% |
0 件のコメント:
コメントを投稿