RSI 72.37% 乖離 104.7% ボリューム・レシオ 177.99(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18351.75円)
東京株式市場・大引け=小幅続伸、過熱感や週末要因で上値重い
東京株式市場で日経平均は小幅続伸。取引時間中には1万8800円台半ばまで上値を伸
ばしたが、次第に上げ幅を縮小。短期的な過熱感や週末要因などを背景に利益確定売りが
出やすく、下げに転じる場面もあった。もっとも根強い先高観や良好な需給環境を支えに
底堅さは維持した。東証1部の売買代金は2月12日以来、約2週間ぶりに3兆円を超え
活況だった。
前日の米国株がまちまちとなるなか、東京市場の好地合いは継続し、序盤はしっかり
とした値動きだった。ドル/円<JPY=EBS>が119円台前半と円安方向に振れたことも支
援材料となり、ハイテク株の一角が堅調に推移した。日経平均は連日で昨年来高値を更新
し、2000年4月以来、14年10カ月ぶりの高値水準を維持した。
後場中ごろには下げに転じ、一時71円安となる場面があった。テクニカル指標での
過熱感が意識されているほか、週末・月末要因からポジション調整売りなどが出やすいと
いう。もっとも「国内には需給、ファンダメンタルズで大きく売り込まれる要素は乏しい
」(国内証券)といい、引けにかけ下げ渋った。
SBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏は「急ピッチの上昇過程で買え
ていない投資家が多く、下がればすぐに買いが入る。日銀や公的年金による買いも引き続
き下支え要因」との見方を示す一方、「日経平均1万9000円にタッチすれば達成感な
どからいったん調整に入る」とみていた。
ばしたが、次第に上げ幅を縮小。短期的な過熱感や週末要因などを背景に利益確定売りが
出やすく、下げに転じる場面もあった。もっとも根強い先高観や良好な需給環境を支えに
底堅さは維持した。東証1部の売買代金は2月12日以来、約2週間ぶりに3兆円を超え
活況だった。
前日の米国株がまちまちとなるなか、東京市場の好地合いは継続し、序盤はしっかり
とした値動きだった。ドル/円<JPY=EBS>が119円台前半と円安方向に振れたことも支
援材料となり、ハイテク株の一角が堅調に推移した。日経平均は連日で昨年来高値を更新
し、2000年4月以来、14年10カ月ぶりの高値水準を維持した。
後場中ごろには下げに転じ、一時71円安となる場面があった。テクニカル指標での
過熱感が意識されているほか、週末・月末要因からポジション調整売りなどが出やすいと
いう。もっとも「国内には需給、ファンダメンタルズで大きく売り込まれる要素は乏しい
」(国内証券)といい、引けにかけ下げ渋った。
SBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏は「急ピッチの上昇過程で買え
ていない投資家が多く、下がればすぐに買いが入る。日銀や公的年金による買いも引き続
き下支え要因」との見方を示す一方、「日経平均1万9000円にタッチすれば達成感な
どからいったん調整に入る」とみていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
売買代金が上がっているようです。
強気の相場になりつつあります。
2月相場は、ほぼ押し上げ相場でした.....。
ギリシャ不安やウクライナ問題、イスラム国、北朝鮮と色々と問題も抱えてはいますが
それ以上に、日本企業の決算が良くなっているという認識が強いんでしょうね。
マイナスを埋める程の強気相場。
基本的に、世界を揺るがすような出来事や、東京大地震などがあれば一気に流れが変わる可能性が
ありますが、基本このままだと3月相場も上昇しそうな勢いです。
騰落レシオが上がりすぎている不安もありますが、調整すれば上昇トレンドは続く気がします。
とはいえ、ここからの買建は厳しいような気がします(・∀・;)
配当が過ぎれば、利益確定売りもでそうですしね。
その前に、上がりすぎれば利確の動きもあるかもしれないので、この見極めはチャートとIRを見ないと難しいでしょうね。
H27.2.27 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,678 | -8 | -0.47% | 1,688 | 1,650 | 142,900 | 238,607 |
(2372) | VWAP | 1,670 | 前日比較 | 145.52% | 145.01% |
(´・ェ・`)アボーン 前場はいい感じで下がってましたが後場に反発して押し上げました。
日足チャートで120日移動平均線(1674.1円)を割り込んだのに終値は押し戻しました。
なかなか、思ったように落ちない(;´д`)トホホ…
結局、120日移動平均線が抵抗線......これが意外と強い.....
今月、少しはリリースしたかったんだけどなぁ.......
まぁ、買建が多ければいつか返売されるので期待するしかないか......┐('〜`;)┌
日証金の倍率は上がってるし我慢するしかないか....(T_T)
とにかく3月に期待しよう.......
ここの銘柄に限っては赤字の無配株なのでこの下落トレンドで買建は危険ですので
ご注意下さい( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
監視結果
27.2.13 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.2.16 | 27.2.20 | 27.2.27 | |||||||||
東京建物不動産販売 (3225) | 100 | 477 | 80 | 20.15% | 537 | 12.58% | 553 | 15.93% | 541 | 13.42% |