日経平均 22487.94円 -92.89円 (-0.41%)
前日比 RSI 59.68% 乖離 99.2% ボリューム・レシオ 92.06
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22373.91円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は5日続落した。前日の米国市場でハイテク株が売られたことで、朝方から主力株中心に売りが先行。台風21号に続き北海道で地震が発生するなど、「災害が相次いでいることも投資家心理を悪化させた。下げ幅は一時160円強に拡大したが、節目として意識されている2万2500円を割り込んだ水準では押し目買いが入った。為替が1ドル111円台を維持したことも支えとなり、下値を売り込む動きは限定的だった。
TOPIXは0.74%安だった。東証1部の売買代金は2兆2328億円。業種別では保険、その他金融、その他製品、精密機器などが下落率上位に並んだ。上昇したのは鉱業、ガラス・土石の2業種のみだった。市場では「貿易摩擦への警戒感が強く、ポジションを取りにくい。新興国通貨安が他の市場に与える影響や今晩の米ハイテク株動向なども見極めたいところだ」(サクソバンク証券チーフマーケットアナリストの倉持宏朗氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.74%安だった。東証1部の売買代金は2兆2328億円。業種別では保険、その他金融、その他製品、精密機器などが下落率上位に並んだ。上昇したのは鉱業、ガラス・土石の2業種のみだった。市場では「貿易摩擦への警戒感が強く、ポジションを取りにくい。新興国通貨安が他の市場に与える影響や今晩の米ハイテク株動向なども見極めたいところだ」(サクソバンク証券チーフマーケットアナリストの倉持宏朗氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
台風が行ったと思ったら、今度は震度6強の地震(´・ω・`)しょぼーん
連日、災害の映像ばかりが映し出される状況.......海外の機関投資家は逃げちゃいますよね(´エ`;)
暴落はしなかったですが、上げる要素はない状況の日本市場。
自民党の総裁選もかすむような災害の連続。
しかし、日本という国は、神様に試されているんだろうか?
試練が続きすぎます(´・ω・`)
日経チャートは今日の下げで75日移動平均線(22441.74円)を安値では割りました。
終値はなんとか戻しましたが、ここを割って崩れると一目均衡表の「雨」まで落ちる可能性が強い。
でも、こんな災害が続く以上下げない保証はない......。
自然災害で企業の利益も吹き飛びそうです(´エ`;)
今日の安値でパラボリックが下落トレンドになりました。
一目均衡表の雲下(663.3円)が下値抵抗線で踏ん張りました。
しかし、今日は北海道地震で銀行株も沈むかと思っていました。
プラス引けになるとは....( ̄ω ̄;)!!ちょっとビックリw
とは言え、上がる気配が見えて来ない......┐('〜`;)┌
せっかく信用倍率が下がってきたのに.....誰かが信用で買う(苦笑
5.98倍.....微妙な数字(-公-;)ムムッ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
0 件のコメント:
コメントを投稿