日経平均 24120.04円 +323.3円 (+1.36%)
前日比 RSI 81.53% 乖離 100.7% ボリューム・レシオ 238.05
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22957.26円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は急反発した。上げ幅は一時500円に接近し、取引時間中としては1991年11月以来、26年10カ月ぶりの水準まで上昇。バブル崩壊後の戻り高値を付けた。終値は今年1月23日の年初来高値(2万4124円15銭)にわずかながら届かなかった。ドル/円が113円半ばまで強含む中、日本企業の業績上振れ期待が膨らんだ。日本株は短期的な過熱感が意識されつつも、戻り売りをこなし上昇する展開だった。週末を控えたポジション調整売りなどが出て、大引けにかけては上げ幅が縮小した。
TOPIXは0.95%高で取引を終了。東証1部の売買代金は3兆1929億円だった。業種別では、情報・通信、化学、パルプ・紙が上昇率上位にランクインした。一方、空運、繊維などは下落した。市場では「ショートカバーは一巡しつつあるが、株式のウエート不足をカバーする『持たざるリスク』の買いは今後も予想され、需給は悪くない」(東海東京証券・機関投資家営業部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.95%高で取引を終了。東証1部の売買代金は3兆1929億円だった。業種別では、情報・通信、化学、パルプ・紙が上昇率上位にランクインした。一方、空運、繊維などは下落した。市場では「ショートカバーは一巡しつつあるが、株式のウエート不足をカバーする『持たざるリスク』の買いは今後も予想され、需給は悪くない」(東海東京証券・機関投資家営業部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Σ(゚д゚;) ヌオォ!? 落ちるかと思えば暴騰(苦笑
怖いよ.....(・∀・;)でも、上がって良かったんだけどw
上げ幅は一時500円に接近.....今月、最後の相場なんですけど。
円安で113円台にも反応してるようですが、ここまで上昇する理由が今ひとつ(-_-;ウーン
出来高も3兆円を超えたようなので、大きな資金が流れているようです。
年末に向けて動くのか?
日経平均は年初来高値更新です。
週足チャートでみても陽線が3連続です。
押される場面も当然あるとは思いますが、上昇トレンドの気配が濃厚な予感(・∀・;)
クリスマスまでにプレゼントが来るのかどうか(笑
日経平均に比べて、こちらの失速感は半端ない(´・ω・`)やはりサンタは無理なのか?
まぁ、今日も下がると思ってたのでプラス引けで終わった事を喜ぶべきか(´・ω・`)
陰線の上ヒゲと来た(-公-;)ムムッ
踏ん張るのかどうか?来週に期待です。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)