RSI 72.25% 乖離 103.12% ボリューム・レシオ 341.89% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19398.91円)
東京株式市場・大引け=6日ぶり反落、大型株に利益確定売り 地政学リスク警戒も
東京株式市場で日経平均は6日ぶりの反落。地政学リスクが意識されるなか、ドル安/円高の進行や短期的な過熱感などが重荷となり、大型株を中心に利益確定売りが優勢となった。前日比で一時140円近く下落する場面があったが、後場に入ってからは下げ幅を縮小。東証1部の売買代金は約2兆1900億円と薄商いのなか、個別物色の傾向が続いた。
トルコがシリア国境付近でロシアの軍用機を撃墜したことで、前日の欧州株は下落。米国株は原油高を好感し上昇となったが、地政学リスクへの警戒感が強まった。為替が1ドル122円台前半とドル安/円高方向に振れていたことも嫌気され、序盤の東京市場は軟調な滑り出しとなり、日経平均は一時1万9800円を下回った。
TOPIXコア30<.TOPXC>は前日比0.96%安。構成銘柄の9割が下落したほか、0.39%安となった日経平均を上回る下落率となった。メガバンクや証券、ノンバンクが安い。一方、「来週のECB(欧州中央銀行)理事会では追加緩和が濃厚との見方は多い。円安がさらに進むと期待されており、押し目買いも入りやすい」(国内証券)との声も聞かれ、指数の下げは限られた。
もっとも米国では感謝祭前であり、海外投資家の動きの鈍さを指摘する声もあった。水戸証券投資情報部長の須田恭通氏は「地政学リスクに関しては読めない部分があるが、日本株は胸突き八丁の展開となっている。特段大きな材料もなく、個別銘柄に関心が向かいやすい」と話している。
トルコがシリア国境付近でロシアの軍用機を撃墜したことで、前日の欧州株は下落。米国株は原油高を好感し上昇となったが、地政学リスクへの警戒感が強まった。為替が1ドル122円台前半とドル安/円高方向に振れていたことも嫌気され、序盤の東京市場は軟調な滑り出しとなり、日経平均は一時1万9800円を下回った。
TOPIXコア30<.TOPXC>は前日比0.96%安。構成銘柄の9割が下落したほか、0.39%安となった日経平均を上回る下落率となった。メガバンクや証券、ノンバンクが安い。一方、「来週のECB(欧州中央銀行)理事会では追加緩和が濃厚との見方は多い。円安がさらに進むと期待されており、押し目買いも入りやすい」(国内証券)との声も聞かれ、指数の下げは限られた。
もっとも米国では感謝祭前であり、海外投資家の動きの鈍さを指摘する声もあった。水戸証券投資情報部長の須田恭通氏は「地政学リスクに関しては読めない部分があるが、日本株は胸突き八丁の展開となっている。特段大きな材料もなく、個別銘柄に関心が向かいやすい」と話している。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
トルコがシリア国境付近でロシアの軍用機を撃墜とのニュースをTVで見て、今日は厳しいと覚悟してました。(´・ω・`)
でも、思ったより崩れなかった。
トルコとロシアの関係は元々良くないので、これからどうなるかですね┐('〜`;)┌
テロとの戦いもあるのに.....国同士が戦争になるとまずいね......(´・ェ・`)アボーン
120日移動平均線(19450.72円)は、今のところ下値抵抗線になっています。
しかし、これだから相場は難しい.......でも、面白いところでもあるんだよねぇ。
H27.11.25 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 804.8 | -17.0 | -2.07% | 816.9 | 797.2 | 65,268,400 | 52,616,976 | 19.7 |
(8306) | VWAP | 806 |
あぁ、崩れた.......(´・ω・`)
保険用の売建を返買して利確('-')
でも、これは買建の損切り代の一部(苦笑
850円までは、行くと思って期日が短いものを残しすぎた......
自社株買いで、もっと行かと思ったらシャープの債権放棄だものねぇ.....
さて、困った。
監視結果
27.11.11 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.11.12 | 27.11.17 | 27.11.25 | |||||||||
トーヨーカネツ (6369) | 1000 | 246 | 46 | 23.00% | 245 | -0.41% | 255 | 3.66% | 247 | 0.41% | |
ネクシィーズ (4346) | 100 | 994 | 150 | 17.77% | 970 | -2.41% | 851 | -14.39% | 853 | -14.19% | |
新日本建設 (1879) | 100 | 645 | 90 | 16.22% | 631 | -2.17% | 637 | -1.24% | 650 | 0.78% |
今回もネクシィーズ (4346)は撃沈でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿