RSI 71.8% 乖離 104.01% ボリューム・レシオ 332.22% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19325.12円)
東京株式市場・大引け=4日続伸、三連休前で方向感乏しい
東京株式市場で日経平均は4日続伸。大引けにかけ先物主導で買われ、小幅高に転じた。もっとも東証1部の売買代金は2兆1857億円と低水準。あすからの三連休を控え持ち高整理の売りが出るなど、方向感は乏しかった。コア銘柄よりも中小型株などに物色が向かい、底堅い展開だった。
1ドル122円台後半とやや円高に振れた為替が重しとなり、トヨタ<7203.T>やホンダ<7267.T>など輸出株の一角が軟調。ばら積み船運賃の国際市況を示すバルチック海運指数<.BADI>が1985年1月の統計開始以来の過去最低水準まで低下したことを受け、海運株も安かった。一方、小売やサービス、食料品、建設などの内需株が堅調だった。
「週末の連休を前に戻り売りや利益確定売りなどが出やすい」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)といい、指数はほぼマイナス圏で推移したが、引け間際に先物への大口買いが入り、指数をプラス圏に押し上げた。市場では「日経平均リンク債の設定に関 連した先物買いが大引けにかけて入った」(外資系証券トレーダー)との声があった。
1ドル122円台後半とやや円高に振れた為替が重しとなり、トヨタ<7203.T>やホンダ<7267.T>など輸出株の一角が軟調。ばら積み船運賃の国際市況を示すバルチック海運指数<.BADI>が1985年1月の統計開始以来の過去最低水準まで低下したことを受け、海運株も安かった。一方、小売やサービス、食料品、建設などの内需株が堅調だった。
「週末の連休を前に戻り売りや利益確定売りなどが出やすい」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)といい、指数はほぼマイナス圏で推移したが、引け間際に先物への大口買いが入り、指数をプラス圏に押し上げた。市場では「日経平均リンク債の設定に関 連した先物買いが大引けにかけて入った」(外資系証券トレーダー)との声があった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
ε=( ̄。 ̄;)フゥ 前場は沈んだものの後場で反発。
場が閉まる直前にプラス引けまで押し上げるとは......(^◇^;)すごいね
TOPIXも上昇しているので、225銘柄以外も上昇しているようです。
連休前に上昇かぁ.....(゚-゚;)ウーン
ちょっと、怖いなぁ.....
普通、下がるパターンで
押し上げる。
それとも、来週は2万円台への挑戦?
まぁ、12月に下げる展開も考えにくいのでこのままいくのか?
来週が面白くなりそうです。
H27.11.20 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 829.3 | -6.0 | -0.72% | 831.3 | 822.8 | 48,023,500 | 39,672,024 | 8.5 |
(8306) | VWAP | 826 |
なんとか120日移動平均線(828.81円)より上で着地ε=( ̄。 ̄;)フゥ
今日は、逆に下値抵抗線になった(^_^;)
今日は、新規の買建を追加。
売建の返済の指し値には届かず.....(´・ω・`)
上昇トレンド中は、売建の返買の指し値は難しい。
来週に勝負です。
監視結果
27.11.7 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.11.9 | 27.11.13 | 27.11.20 | |||||||||
サンケン電気 (6707) | 1000 | 503 | 80 | 18.91% | 510 | 1.39% | 512 | 1.79% | 500 | -0.60% |
0 件のコメント:
コメントを投稿