RSI 73.02% 乖離 104.3% ボリューム・レシオ 331.18% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19284.65円)
東京株式市場・大引け=3日続伸、緩和見送りで上げ幅縮小 堅調さは維持
東京株式市場で日経平均は3日続伸。米利上げをめぐる不透明感後退から前日の米国株が上昇。円安進行も支援となり、日経平均は一時309円高となった。日銀金融政策決定会合で追加緩和見送りが伝わると上げ幅を縮めたが、先高期待から堅調さを保った。TOPIXは終値で8月20日以来、約3カ月ぶりに1600ポイントを回復した。
日銀は19日の金融政策決定会合で、現行の量的・質的金融緩和(QQE)の継続を8対1の賛成多数で決定。景気判断は「輸出・生産面に新興国経済の減速の影響がみられるものの、緩やかな回復を続けている」との認識を据え置いた。
会合結果は事前予想通りだったが、昼休み時間中に先物主導で上げ幅を縮小。後場寄り後は、直近で上昇していた不動産株などを中心に売りに押された。前場引けで1万9900円台を回復していた日経平均は、一時1万9700円台半ばまで水準を切り下げた。
もっとも売り一巡後は再び切り返す展開。「週末の三連休を控え需給のゆるみがあるかもしれないが、日経平均2万円回復を目指す基調は変わらない」(いちよし証券・投資情報部課長の及川敬司氏)と強気な見方が多く、引けにかけ底堅さを維持した。
日銀は19日の金融政策決定会合で、現行の量的・質的金融緩和(QQE)の継続を8対1の賛成多数で決定。景気判断は「輸出・生産面に新興国経済の減速の影響がみられるものの、緩やかな回復を続けている」との認識を据え置いた。
会合結果は事前予想通りだったが、昼休み時間中に先物主導で上げ幅を縮小。後場寄り後は、直近で上昇していた不動産株などを中心に売りに押された。前場引けで1万9900円台を回復していた日経平均は、一時1万9700円台半ばまで水準を切り下げた。
もっとも売り一巡後は再び切り返す展開。「週末の三連休を控え需給のゆるみがあるかもしれないが、日経平均2万円回復を目指す基調は変わらない」(いちよし証券・投資情報部課長の及川敬司氏)と強気な見方が多く、引けにかけ底堅さを維持した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
週末の三連休を控えているのに、踏み上げかぁ....('-') すごいね。
もっとも、明日は下げる可能性が強いかもなぁ.....
日経平均が2万円台目前までいってます。
ひとまずの壁ですね('-')
連休中にテロや他の悪いニュースが出ると火曜日の相場も難しくなる(゚-゚;)ウーン
さて、金曜日の相場がどうでるか?
H27.11.19 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 835.3 | 8.3 | 1.00% | 840.5 | 832.1 | 64,641,900 | 54,084,714 | 8.4 |
(8306) | VWAP | 837 |
今日は一部、買建を損切り(´・ω・`)
ま、今日の高値付近でリリース出来たから良かったかもなぁ......
空売りの指し値には届かず.....ま、無理と深追いは禁物。
委託保証金率も少し回復したので、次の作戦が立てやすくなりました。
120日移動平均線(829.55円)を越して来たので面白くなってきました。
120日移動平均線(829.55円)を越して来たので面白くなってきました。
監視結果
27.11.5 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.11.6 | 27.11.12 | 27.11.19 | |||||||||
古河電気工業 (5801) | 1000 | 241 | 33 | 15.87% | 245 | 1.66% | 245 | 1.66% | 262 | 8.71% |
0 件のコメント:
コメントを投稿