RSI 68.17% 乖離 101.68% ボリューム・レシオ 327.1% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19528.98円)
東京株式市場・大引け=続落、中国株安を警戒 利食い優勢に
東京株式市場で日経平均は続落。中国株安が警戒されるなか、主力株への利益確定売りが優勢となり、指数は軟調に推移した。もっとも今週は米中の経済指標や欧州中央銀行(ECB)理事会などのイベントが多く、様子見ムードも強い。日経平均は売り一巡後に1万9700円台でもみ合った。
前週末に5%を超す大幅な下げとなった上海総合指数<.SSEC>がきょうも一時3%超の下げとなり、日本株の重しとして意識された。「今年8月中旬に起こった中国発の世界同時株安が連想される動き」(国内証券)と警戒する声が出ている。直近で日経平均が節目の2万円を超えられなかったことも市場心理の後退につながり、主力株を中心に利益確定の動きが広がった。
いちよしアセットマネジメント執行役員の秋野充成氏は「12月15─16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちが続いている。米利上げが確実視されるなか、その後の市場の反応が読み切れないため、現時点ではポジションを傾けにくい」と指摘。足元では手仕舞い売りが出やすい一方、下値では買い戻しも入りやすく、方向感は乏しいとの見方を示した。
東証1部の売買代金は2兆9090億円と11月9日以来3週間ぶりの高水準となった。大引けでMSCIの定期銘柄入れ替えに伴うリバランスが実施されたためという。
前週末に5%を超す大幅な下げとなった上海総合指数<.SSEC>がきょうも一時3%超の下げとなり、日本株の重しとして意識された。「今年8月中旬に起こった中国発の世界同時株安が連想される動き」(国内証券)と警戒する声が出ている。直近で日経平均が節目の2万円を超えられなかったことも市場心理の後退につながり、主力株を中心に利益確定の動きが広がった。
いちよしアセットマネジメント執行役員の秋野充成氏は「12月15─16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちが続いている。米利上げが確実視されるなか、その後の市場の反応が読み切れないため、現時点ではポジションを傾けにくい」と指摘。足元では手仕舞い売りが出やすい一方、下値では買い戻しも入りやすく、方向感は乏しいとの見方を示した。
東証1部の売買代金は2兆9090億円と11月9日以来3週間ぶりの高水準となった。大引けでMSCIの定期銘柄入れ替えに伴うリバランスが実施されたためという。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´・ェ・`)アボーン 上海総合指数<.SSEC>が一時3%超の下げ.....
ん?でも上海総合指数はプラスになってる?(´ヘ`;)ウーム…どゆうこと?
月末のお化粧買いも入らず失速。
12月にこのまま失速なんて考えたくないけど微妙だ(T_T)
東証一部 騰落レシオ 122.07% (11/27)とまだ高い......┐('〜`;)┌
日経平均の2万円台が遠のく......(´Д`)ハァ…
とはいえ、120日移動平均線(19434.64円)とまだ割ってはいない。
今は、調整なのか抵抗線まで見極めです。
H27.11.30 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 790.0 | -13.5 | -1.68% | 804.4 | 790.0 | 61,052,400 | 48,426,651 | 14.4 |
(8306) | VWAP | 793 |
あぁ、800円割れ......(´・ェ・`)アボーン
今日は、期日が迫ったものを損切り。保険用の売建を返買してみたものの焼け石に水。
ま、ないよりあって良かった程度(苦笑
また、売建が買建より損益率が勝ってしまった。
840円で、もっと損切りしておくべきだったか......(タラレバ禁止
売建を増やすと買建の損切りに躊躇する悪いパターンだ。
踏みあげがあると怖いからね......無いにもかかわらず疑心暗鬼になる(苦笑
結果的に今月は損切り分を売建でカバー出来ず.....マイナス月の収支
明日からは12月相場。
気持ちを切り替えないと!