日経平均 19251.08円 +16.46円 (+0.09%)
前日比 RSI 55.65% 乖離 99.73% ボリューム・レシオ 124.07% (三点チャージ法)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反発した。為替が1ドル112円台後半まで円高方向に振れたことで主力輸出株に売りが先行し、下げ幅は一時120円近くまで拡大した。だが、円高一服を背景に先物が買われ、指数は後場寄りにプラス圏に浮上。次第に押し目買いが入り、小高く推移した。ただ、商いは薄く東証1部の売買代金は今年最低。
TOPIXも3日ぶりに反発。業種別では情報・通信、電気・ガス、小売など内需関連やゴム製品がしっかり。半面、石油・石炭、鉱業、繊維が下落率の上位に並んだ。
20日の米国市場がプレジデンツデーで休場となるため海外勢の売買が細り、東証1部の売買代金は1兆7127億円と今年最低となった。出来高も14億9739万株と今年に入り2番目の低水準だった。
トランプ米大統領の新政権が誕生してから20日で1カ月が経った。米国株が最高値更新を続ける中、日本株は年初から続くレンジ相場から抜けきれないが、市場では「トランプ氏の『驚くべき』税制改革案が今週か来週に発表される見込みで、海外投資家のマインドを改善させる材料になれば良い。自動車など輸出株は特に税制改革の影響を受けるので、今は買いが見送られているのだろう」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)との声もあった。
個別銘柄では、ソフトバンクグループ<9984.T>が反発。ロイターは17日、関係筋の話として、ソフトバンクグループが傘下の米携帯電話大手スプリント<S.N>の経営支配権を手放す用意を整えていると報じた。独ドイツテレコム<DTEGn.DE>傘下の米TモバイルUS<TMUS.O>との合併実現を目指す動きとして材料視された。
半面、テンプホールディングス<2181.T>が大幅反落。同社は17日、筆頭株主の篠原欣子氏が2435万株の売り出し、上限365万株のオーバーアロットメントによる売り出しを行うと発表した。
TOPIXも3日ぶりに反発。業種別では情報・通信、電気・ガス、小売など内需関連やゴム製品がしっかり。半面、石油・石炭、鉱業、繊維が下落率の上位に並んだ。
20日の米国市場がプレジデンツデーで休場となるため海外勢の売買が細り、東証1部の売買代金は1兆7127億円と今年最低となった。出来高も14億9739万株と今年に入り2番目の低水準だった。
トランプ米大統領の新政権が誕生してから20日で1カ月が経った。米国株が最高値更新を続ける中、日本株は年初から続くレンジ相場から抜けきれないが、市場では「トランプ氏の『驚くべき』税制改革案が今週か来週に発表される見込みで、海外投資家のマインドを改善させる材料になれば良い。自動車など輸出株は特に税制改革の影響を受けるので、今は買いが見送られているのだろう」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)との声もあった。
個別銘柄では、ソフトバンクグループ<9984.T>が反発。ロイターは17日、関係筋の話として、ソフトバンクグループが傘下の米携帯電話大手スプリント<S.N>の経営支配権を手放す用意を整えていると報じた。独ドイツテレコム<DTEGn.DE>傘下の米TモバイルUS<TMUS.O>との合併実現を目指す動きとして材料視された。
半面、テンプホールディングス<2181.T>が大幅反落。同社は17日、筆頭株主の篠原欣子氏が2435万株の売り出し、上限365万株のオーバーアロットメントによる売り出しを行うと発表した。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
出来高がここに来て減少。テクニカル指数は過熱感ないけど、微妙な空気感(-_-;ウーン
25日移動平均線(19122.65円)下値抵抗線で踏ん張りました。
あと、こんなニュースが出てますね(´エ`;)
トランプ政権が「税の国境調整」を実施すれば、米国への輸出依存度が高いカナダは大打撃を被り、カナダドルも急落しかねない、と市場関係者は警鐘を鳴らす。
「トランプ氏の『驚くべき』税制改革案って、これの事なのか?
TVでも火災の様子をしてたアスクル(2678)(´エ`;)大きな打撃だと思ったのですが思ったほど
今日は下がってないですね。まだ、被害の大きさが分からないからこれからですね(´・ω・`)
この時期は火災が多いので気を付けないといけませんね(´・ω・`)
H29.2.20
銘柄 終値 前日比 前日比% 高値 安値 出来高 売買代金 高-安値差
三菱UFJ 767.8 4.0 0.52 769.5 756.0 60,816,000 46,419,395 13.5
(8306) VWAP 763
一目均衡表の転換線(759.4円)が下値抵抗線。
週足チャートで見ても崩れる気配なし。
強いなぁ.....
監視結果
29.2.6 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.2.7 | 29.2.13 | 29.2.20 | |||||||||
ホシデン (6804) | 100 | 1,015 | 150 | 17.34% | 1,009 | -0.59% | 1,000 | -1.48% | 1,005 | -0.99% |
0 件のコメント:
コメントを投稿