日経平均 19107.47円 -176.07円 (-0.91%)
前日比 RSI 55.48% 乖離 98.97% ボリューム・レシオ 93.99%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18935.95円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、5日ぶりの小反発。前日の米ダウ<.DJI>が12連騰となる中、為替がドル高/円安方向に振れたことで、自律反発狙いの買いが入った。上げ幅は一時150円を超えたものの、後場後半は利益確定売りに押され安値引けとなった。トランプ米大統領が国防費の拡大を示唆したことを受け、防衛関連株が堅調に推移した。
月間ベースで日経平均は77円65銭高と2カ月ぶりに上昇したが、1カ月間の高安値幅は714円12銭にとどまり、2014年7月(658円17銭)以来の小幅な値動きとなった。
トランプ大統領は27日、州知事との会談で、国防費の「歴史的な拡大」を求める考えを示した。これを手掛かり材料にIHI<7013.T>、川崎重工業<7012.T>、三菱重工業<7011.T>などが上昇。新明和工業<7224.T>、石川製作所<6208.T>、豊和工業<6203.T>など防衛関連の中小型株にも短期資金が向かった。
指数のリバランスによる影響で、きょうの東証1部売買代金は2兆4611億円と、2月10日以来の規模に膨らんだが、日本時間の翌日にトランプ大統領の議会演説を控え、全体相場は膠着感が強まった。いったん1ドル112円台後半まで戻ったドル/円<JPY=>も次第に弱含み、日本株の重しとなった。
一方、3月限の日経225オプションではコール(買う権利)のプレミアムが総じてしっかり。1万9750円コールの出来高が膨らみ、相場の上昇に備える動きもあった。
「トランプ大統領の議会演説で、目新しい話が出てこないというリスクを織り込みに行っている。日本株はこれまでの下げからみるとそれほど戻っていない。演説後はアク抜けからの買い戻しがさらに入りそうだ」(いちよし証券・投資情報部課長の及川敬司氏)との声が出ている。
個別銘柄ではメディアドゥ<3678.T>がストップ高。28日付の日本経済新聞朝刊は、同社が同業の出版デジタル機構(東京・千代田)を買収すると報じた。電子コンテンツの取扱量拡大による収益増を期待する買いが集まった。
半面、ナカヨ<6715.T>が急落。27日に業績・配当予想の下方修正を発表し、嫌気された。主力商材の販売の伸び悩みや退職給付費用の増加などが響いた。
月間ベースで日経平均は77円65銭高と2カ月ぶりに上昇したが、1カ月間の高安値幅は714円12銭にとどまり、2014年7月(658円17銭)以来の小幅な値動きとなった。
トランプ大統領は27日、州知事との会談で、国防費の「歴史的な拡大」を求める考えを示した。これを手掛かり材料にIHI<7013.T>、川崎重工業<7012.T>、三菱重工業<7011.T>などが上昇。新明和工業<7224.T>、石川製作所<6208.T>、豊和工業<6203.T>など防衛関連の中小型株にも短期資金が向かった。
指数のリバランスによる影響で、きょうの東証1部売買代金は2兆4611億円と、2月10日以来の規模に膨らんだが、日本時間の翌日にトランプ大統領の議会演説を控え、全体相場は膠着感が強まった。いったん1ドル112円台後半まで戻ったドル/円<JPY=>も次第に弱含み、日本株の重しとなった。
一方、3月限の日経225オプションではコール(買う権利)のプレミアムが総じてしっかり。1万9750円コールの出来高が膨らみ、相場の上昇に備える動きもあった。
「トランプ大統領の議会演説で、目新しい話が出てこないというリスクを織り込みに行っている。日本株はこれまでの下げからみるとそれほど戻っていない。演説後はアク抜けからの買い戻しがさらに入りそうだ」(いちよし証券・投資情報部課長の及川敬司氏)との声が出ている。
個別銘柄ではメディアドゥ<3678.T>がストップ高。28日付の日本経済新聞朝刊は、同社が同業の出版デジタル機構(東京・千代田)を買収すると報じた。電子コンテンツの取扱量拡大による収益増を期待する買いが集まった。
半面、ナカヨ<6715.T>が急落。27日に業績・配当予想の下方修正を発表し、嫌気された。主力商材の販売の伸び悩みや退職給付費用の増加などが響いた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NYダウ(+15.68$)の上昇で12連騰かぁ。
微妙に怖いね(´エ`;)
米国防費の拡大......(-公-;)ムムッ どうやら6兆円規模で前年度から約10%増の事。
この増額分は他の予算削減で対応とニュースに書かれていました。
他の予算を削るんだ.....削って防衛費を上げる?┐('〜`;)┌
選挙公約でもあるインフラ投資についても「巨額の支出を始める」と書いてます。
海外援助を所管する国防省と地球温暖化対策の環境保護局の予算が削られると想定しているようです。
多数派である共和党ですが財政赤字が解消されないとなると反発も予想されているみたいです。
さぁ、これからが本当の戦いになっていきそうです。
魔法の杖でもなければ、トランプ大統領の思うような構想にはなりそうもないんだけどね(苦笑
だから、ダウの上昇が怖いんです。この夢が崩れた時は一気に壊れそうです(´・ω・`)
H29.2.27 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 738.4 | -0.5 | -0.07 | 747.0 | 738.4 | 70,676,700 | 52,463,426 | 8.6 |
(8306) | VWAP | 742 |
後場に一時上昇してたみたいですが、失速してマイナスまで下落。
まだ、見えてこないですね。
一目均衡表は「空」の位置は変わらず。75日移動平均線(721.65円)を割れると厳しくなるでしょうね。
今は、なるべく相場を見ないようにしています(苦笑
また、間違った介入しそうで( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.2.28 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
メディアドゥ (3678) | 100 | 2,065 | 400 | 24.02% |
監視結果
29.2.14 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
29.2.15 | 29.2.21 | 29.2.28 | |||||||||
オプトHD(2389) | 100 | 894 | 133 | 17.48% | 901 | 0.78% | 958 | 7.16% | 969 | 8.39% | |
アルバック (6728) | 100 | 4,745 | 700 | 17.31% | 5,000 | 5.37% | 5,060 | 6.64% | 4,960 | 4.53% | |
ミネベアミツミ (6479) | 100 | 1,414 | 202 | 16.67% | 1,459 | 3.18% | 1,413 | -0.07% | 1,384 | -2.12% |