日経平均 14512.38円 -3.89円 (-0.03%)前日比
RSI 52.82% 乖離 100.08% ボリューム・レシオ 120.68(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(14730.26円)
東証一部 騰落レシオ 91.78% (前営業日 モーニングスターから)
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陰線」、200日線が上値押さえる
日経平均の日足は「小陰線」となった。長い上ヒゲを形成しており、戻り売り圧力の強さがうかがえる。移動平均線では、25日線(1万4500円74銭=21日)が下値を支える一方、200日線(1万4645円75銭=同)が上値抵抗ラインとして作用している。東証1部の売買代金が1兆3074億円と引き続き低水準のまま推移している状態では、高値を上抜く展開は想定しづらい。短期的には買い戻しで75日線(1万4902円78銭=同)程度まで値を戻す可能性はあるが、3日の直近高値1万5164円39銭の更新には売買エネルギーの増加が必要だろう。
東京株式市場・大引け=小反落、投資家不在の薄商いで値動き荒く
東京株式市場で日経平均は小反落。寄り前に発表された3月貿易収支で赤字額が予想
を上回ったことから、為替が円安方向に振れ、株式市場では買いが先行。ただ、後場に入
ると一時マイナスに転じる場面もあり、全体的に方向感を欠く展開となった。
海外投資家の多くが休暇中であることに加え、日米で本格化する決算発表を控えて国
内機関投資家も積極的には動きにくいため、投資家不在による薄商いが目立った。
を上回ったことから、為替が円安方向に振れ、株式市場では買いが先行。ただ、後場に入
ると一時マイナスに転じる場面もあり、全体的に方向感を欠く展開となった。
海外投資家の多くが休暇中であることに加え、日米で本格化する決算発表を控えて国
内機関投資家も積極的には動きにくいため、投資家不在による薄商いが目立った。
決算を控えて強気にはなれない局面の感じです(-。−;)
確かに、決算の内容次第では天国と地獄(´□`;)
迂闊に飛び込めないのは経験済みです( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
痛い目に遭いましたもの(T_T)
ちょっと気になったのが、今日のストップ高銘柄の「リソー教育(4714)」
訂正-(発表者側の申し出)リソー教育<4714.T>:14年2月期9カ月連結、当期損失15.03億円、赤字幅拡大
訂正-(発表者側の申し出)リソー教育<4714.T>:14年2月期中間連結、当期赤字幅拡大7.85億円、14年2月期予想589.3 %増15.3億円の黒字
14年2月の経常利益+227.7% 当期利益+589.3%となっています。
前年がマイナスだったから、急激な上昇で黒字転換見通しを受けて好反応だったようです。
ただ、これは貸借銘柄でないので監視銘柄には入らず。
予想配当が今なら6.67%(´゚ω゚):;*.':;ブッ
決算が2月なので今から買っても配当はつかないんですけどね(´・ω・`)ショボーン
来年まで保有出来る人ならいいでしょうが......来年、赤字に転落すれば無配になる可能性もあります。
(´□`;)
0 件のコメント:
コメントを投稿